『出る単特急 金のセンテンス』のレビュー

お待ちかね、TEX加藤先生のTOEIC本の決定版になりそうなこの本を紹介します。

説明不要の名著『金のフレーズ』の見出し語になっている単語を、360個の例文の中に盛り込んだ例文集です。例文を暗記すればTOEIC最重要単語の1000個を覚えられます。

この形式の単語集は何かに似ていると思いませんか?

そう、DUOです。

例文に重要単語を盛り込んでいるので例文を暗記するだけで覚えるべき単語を覚えることができ、しかも文の中で覚えるので単語の使い方も一緒に覚えることができるというあの本です。この本は売れ過ぎたため、猫も杓子もDUO、って感じの伝説の名著です。

『金のセンテンス』はTOEIC版のDUOとでも言うべき本です。私もまずは通読してみましたが、例文のできが素晴らしいです。まさにTOEICに出そうな文章ばかりで、芸術品です。これを音読や暗唱したら、相当にTOEICのスコアは上がるでしょう。

また、この本は、一般的なビジネス英語を学ぶのにも最適です。見出し語の1000語は、本当に実用的な英語として汎用性が高い単語ばかりです。これを覚えれば、身の回りのことやビジネスに関連することを英語で表現する力がかなり上がります。私は通訳案内士の仕事をしていて、よくTOEICに出てくる単語を使って英語を話しますが、それはTOEICの単語がかなり使いやすいからです。

しかしお手軽なTOEIC本と見せかけて、かなり重厚な作りになっています。私は単に通読するだけで、3か月もかかりました。まぁサボりながらやっていただけではありますが。

とにかく、TOEIC対策の決定版と言える本が出ました。ひたすらこれを暗記して、TOEICスコアも英語力も上げてしまいましょう!

TOEICで800点を取るために必要な勉強

TOEICで800点を取るためには、市販のTOEIC対策の問題集を解くのが最も効率が良いと思います。以下の教材を使って勉強するのが良いでしょう。既に600点取る実力があれば、このやり方で大丈夫です。

バイブルです。まずは問題を解く、解説を読むというのを5周やりましょう。その後に、音読かシャドーイングを交互に毎日1周ずつやります。全問暗記してしまいましょう。800点どころか900点を取るための基礎ができます。


超重要です。TOEICの赤本。問題を解く、解説を読む、リスニングPartをシャドーイングする、リーディングPartを音読する、というのを最低3回はやりましょう。

単語帳はこれ1冊でOKです。最初のページから、860点レベルのページまでを何周もやりましょう。基本は日本語を見て英語を声に出すことです。理想は1日1周やることです。でも1日1周は厳しいので、2日で1周か3日で1周ぐらいが現実的なところだと思います。通勤中などは音声をリスニングします。

TOEICで800点を取るためにテクニックは必須だと思います。テクニックというよりは、TOEICとはどういうことを聞いてくるテストなのかが分かる本で、割と正当派だと思います。特にPart2とPart5は基本的なテクニックを知っているかどうかで大きな差がつきます。絶対にやりましょう。

『TOEIC L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズ』のレビュー

遅ればせながら銀のフレーズを買いました。

TOEIC業界で抜群の存在感を誇る、金のフレーズの入門編です。

入門編の銀のフレーズが出たと聞いて気になってはいましたが、流石に掲載されてる単語は全部覚えているので、これは買う必要が無いかと思い、買うのを控えていました。TOEICもしばらく受けてないですし。

しかし、最近通訳案内士の仕事をしていて、金のフレーズに載っているフレーズって仕事で使うのに手ごろな表現が多かったな、と思い、より基本的な内容の銀のフレーズならばなおさら使えるフレーズがたくさんあるだろうと思って、ついに買いました。

予想通り、会話に使えるフレーズが満載でした。特に、単語としては知っているけど、実際に英会話で適切なシーンで使うとなるとなかなか出てこないようなフレーズが多いように思えます。例えば銀のフレーズに掲載されているmissingという単語の項目ですが、この単語自体はmissの現在分詞なのでTOEIC受けてる人ならほぼみんな知っていると思います。この単語が、

My mobile phone is missing.

というフレーズで紹介されているところがこの単語帳の秀逸なところです。このフレーズはかなり応用が効きますよ。何か失くしたと言いたい時に、失くした物を主語にしてmissingと言えば良いです。この表現は、受験英語で覚えた記憶が無いです。

英会話の表現集なら、書店に行けば山ほど本があります。『ネイティブが使う例文300』みたいなのがうじゃうじゃあるでしょう。銀のフレーズがそれらよりも優れている点は、単語に焦点を当てているので、単語を覚えながら表現を覚えられるところですね。巷の会話例文集は、とにかくその文を言えるようになろう、と言うものです。それでは限定された状況でしか使えません。

銀のフレーズは、単語とフレーズに重点が置かれているため、自分の英文のパーツとしてそのフレーズが使えるようになるところが優れています。それが1000個掲載されているところが素晴らしいです。

Twitterを眺めていると、英語講師の人が、TOEICやTOEICの勉強は無駄だと言うツイートや、それに対する反論が毎日流れて来ます。

TOEICの勉強が無駄だと言う人は、TOEICに出てくる英単語を使わない人生を過ごしているのかな?と思います。例えば上記のMy mobile phone is missing.という表現をTOEICの教材で見て覚えることの何が無駄なのかなと疑問ですね。

またよくあるのが、TOEIC(L&Rテスト)はリスニングとリーディングだけの試験だから話す力を判定できないから無駄、という意見です。いくら試験がリスニングとリーディングだけと言っても、勉強する過程で覚えた単語を話す時に使うんだから、無駄じゃないじゃんと思いますね。また、TOEICはむしろ英会話で使うのに手ごろな表現が多いので、むしろTOEIC(L&Rテスト)を勉強すると英語を話す力が付くと思うのですが、無駄だと言っている人は何か守りたい物があるんでしょうね。

今日もTwitterはそんな論争ばかりですが、銀のフレーズは素晴らしい教材なので、ほぼ万人にオススメできます!

『TOEICL&Rテスト本番そのままプラチナボキャブラリー』と『金のフレーズ』はどっちが良いのか

今年、この本が出版されました。

TOEICの単語帳と言うと、今までは金のフレーズが圧倒的な支持を集めていました。

金のフレーズがあまりにも完成されたTOEIC対策用の単語帳であるため、もう他の単語帳はこの世に存在する意味が無いのではないかと思っていたことが私にもありました。しかしTOEIC用の単語帳は、今も現在進行形で出版され続けています。

『プラチナボキャブラリー』は、掲載している単語のセンスも良く、単語帳としての形式も良いので、金のフレーズ並の良書だと思います。

『プラチナボキャブラリー』の形式というのは、DUOや速読英単語に近いものになっています。TOEICの全パート毎の形式に合わせた英文を掲載し、それに単語帳としての機能を備えています。英文を読みながら必須単語を覚えられるので、速読英単語のように合理的な構成ですね。また、Part5やPart2のようにテスト自体が1つや2つのセンテンスで構成されているPartは、例文に重要単語が3つぐらい入っている、DUOのように使える例文集になっています。

DUOと速読英単語ですから、ハズレなわけがありませんね。餃子の王将のメニューで言えば、天津飯とチャーハンを合わせた天津チャーハンのような鉄板メニューだと思います。

加えて掲載している単語は、corporateとかinnovativeのようにTOEICでよく見る基本的なものから、terminate で「解雇する」とかcreditの「振り込む」という意味のように、ちょっとマイナーな意味で単語が使われるTOEICらしい表現もしっかりとカバーしています。最新のTOEICの傾向を分析したと銘打っているだけあり、かゆいところに手が届く本になっていますね。

金のフレーズと、結局どっちが良いんだ?という話ですが、両方やったら良いと思います。両者はかなり作りが違う本なので、金のフレーズでひたすら暗記し、プラチナボキャブラリーは問題形式の文章を音読したりして使うと良いと思います。

どっちが一つしか買いたくないのであれば、どっちでも良いと思います。どっちも良い本なので、しっかり何度も読んで単語を覚えれば、必ずスコアは上がります。本屋でちょっと立ち読みして、気に入った方を買ったら良いでしょう。こっちを買うとハズレということはないです。

それにしてもTOEICの対策本は次から次へと出てくるから、追いかけるのも大変ですね……。

TOEIC L&RテストYBM超実践模試リーディング1000問のレビュー

最近、この問題集を解いています。

韓国で発売された問題集が、日本語解説が付いて日本で発売されました。

近年のTOEICはリーディングの難化が顕著です。私なんかはTOEICの勉強はリーディングしかしていないのに、何故かリスニングは運良く満点が取れてしまい、一方リーディングでは毎回苦戦しています。リーディングを集中的に対策しようと、この問題集を買いました。

買って正解でした。公式系問題集や既出問題集に準ずるTOEICっぽさです。極端に文章が長かったりしないところや、たまにTOEICにこんな単語が出るのかという単語が出るところなど、TOEIC本番で感じるのと同じ印象を持ちます。

改めて感じたのが、TOEICにおける推論が絡む問題の難しさです。リーディングでは大抵、本文に書いてあることがそのまま答えの選択肢と一致するか、別の表現で言い換えられている選択肢が答えになります。しかし、中には本文にはっきりと書かれていないことを推論しないと解けない問題が数問、ほぼ毎回出題されます。この、推論すべきところと本文のみに集中すべきところの絶妙なバランスが、TOEICらしさですね。

この問題集は全問に日本語での解説が付いているのが良いところです。TOEICマニアの間では韓国の本は韓国語のものを取り寄せて買うのがもはや当たり前になっています。韓国のTOEIC本は公式問題集並のTOEICらしさを持つ問題集が日本よりもたくさんありますので、マニアの人は韓国産に拘ります。

しかし韓国産の本には欠点があって、それは解説が韓国語で書かれていることです。問題と、正解の選択肢の記号は英語のみで完結しますが、解説だけはどうにもならないんですね。

900点を超えるぐらいの上級者になれば日本語訳が無くても自分で調べて正解根拠まで辿ることはできます。私もそう思って韓国語版のTOEICの本を今まで買ってきました。特にオススメは事実上の過去問である『既出問題集』です。

参考:TOEIC既出問題集(過去問) リーディングのレビュー

ですが、解説に日本語訳が無いのは思ったより不便で、間違えた問題の復習をする効率が悪いな、と感じていました。

公式問題集に匹敵するクオリティの問題が1000問収録されていて、日本語解説も付いている、YBM超実践模試は、買いの一冊です。

ただし、ここまでやるのは、990点を目指すようなマニアの人だけで良いと思います。900点を目指すならば、日本で発売されている公式問題集や、上記の既出問題集などを優先すべきでしょう。

あと、このYBM模試は、リスニングも出ています。

このリスニング模試は、音声のクオリティが低いという噂を聞きました。昔、私もメガ模試という韓国産の模試を買った時に、リスニング音声のクオリティの低さに驚愕したことがあります。なのでこのリスニングの模試は買いません。噂なので、実際にどんな音声なのかは分かりませんが。

『単語特急』と『金のフレーズ』はどっちが良いのか

今まで単語特急シリーズには手を出していませんでしたが、最近買ってみたら良い本で、かなり気に入っています。

単語特急をやらなかった理由は、単語なら金のフレーズをやれば良いと思っていたからです。

ですが、この2冊の本は、使い方が違うようですね。

単語特急は、Part5の問題形式になっているという特徴があります。この4択問題という形式が、かなり覚えやすくしているように思えます。やっぱり穴埋め問題だから、見ると穴を埋めたくなるんですね。

単語特急の問題文は、全てTOEICの重要単語で構成されています。例えば

ETX’s sales figures have dropped sharply over the last three months since CEO Michael Kirk resigned.

という問題文ならば、空欄の箇所はsharplyですが、それ以外にTOEICでよく出る語がたくさんあります。sales figures とか over the last three months とか resign とか。それらの単語の意味がすぐ下に載っていてレイアウトも見やすくてありがたいですね。これらの単語はPart5に限らず、全パートで重要な語です。

これは、TOEICにおけるDUO的な本とも言えます。一つの例文に、TOEICの中で重要な単語を詰め合わせているわけですから、例文を暗記すれば、重要単語を3つ、4つと覚えられます。

例文を覚えるように繰り返し音読すれば、どんどんTOEICに強くなっていくでしょう。

対して金のフレーズは、王道の単語帳ですね。重要単語が余すところなく掲載され、フレーズでまとめられているのも覚えやすいです。

フレーズで覚えるのは有効なんですが、センテンスで覚えるのも捨てがたいな、と最近私は思っております。TOEICの、特にリーディングセクションでは、センテンス毎にSとVを発見することが重要であるからです。例えばassure 人 that S V という形を知っていなければいけない問題文では、assure という単語と、そのS Vの取り方をセットで覚える必要があります。すると、センテンスで読んでおいた方が、その感覚を養えるのではないかと思うのです。

ただ、TOEICで高得点を狙うなら金のフレーズは紛れもなく必須の本です。

単語特急は金のフレーズとは違った角度で勉強できる良い本なので、両方買って勉強しましょう。

『TOEIC(R)テスト リーディング プラチナ講義』のレビュー

毎日リーディングの練習をしていますが、なかなかパート7で最後までたどり着きません。そこで、遅ればせながらこの本を買いました。

『TOEIC(R)テスト リーディング プラチナ講義』

この本はかなりの名著でした!なんでもっと早く買わなかったんだろうという感じですね。

今や書店に行けば山のようにTOEIC本があります。それなのに、パート7の問題文の読み方を丁寧に解説した本はほとんど無いように思います。

TOEICが新形式になり、ほとんどの受験者が塗り絵するようになりました。パート7は最難関のパートだと思います。ここを時間内に解き切るリーディング力は、高得点を取るために最も大事な要素ではないでしょうか。

それなのに、文の読み方を説明した本は少ないと思います。問題集はたくさんあって、問題を解いて解説を読むという方法でなら勉強できます。しかしそれは、学習者のセンスの有無で成果に差をつけてしまうでしょう。センスがある人は問題集を解くだけで自分で英文の読み方に気づき、読解力を上げていきます。そういう帰納的な学習をするセンスがあるということです。

しかしセンスが無い人は、いくら問題を解いても、一体どういう風に英文を読んでいる時の自分の脳の使い方を変えれば良いのか全然気づきません。読み方を教えてもらわないと分からないんです。良い参考書とは、先に方法論を示し、後からそれの使い方を解説する、演繹的な本のことです。

そこでリーディングプラチナ講義。

この本の秀逸なところは、TOEICに出て来る文の主語の探し方を教えてくれることです。

英文を読む時に大事なことは、主語と動詞を見つけることです。予備校の講師がSとかVとか英文に書いて解説しますが、問題はSとVをどうやって探すかです。

SとVを探すコツは、まずSを見つけることだと思います。

我々は高校で5文型を習いますが、5文型の欠点は、長文読解問題の本文は、例文のように分かりやすい文ばかりではないということです。だいたい、SVOにしてもSVOCにしても、なぜいつもSから始まってるの?ということです。英文はいつも親切に主語から始まるわけではありません。

リーディングプラチナ講義では、TOEICに登場する構文が網羅的に解説されています。構文というと、分詞構文やso that 構文が有名ですが、そういう有名なやつは逆に目立つので分かりやすく、厄介なのは有名な名前がついていない構文です。

そういう有象無象の構文の中で「不定詞で始まる文」と「前置詞句で始まる文」がこの本でフィーチャーされているのは素晴らしいと思います。そういう文に遭遇したら、後で主語が出てきてさらにその後に動詞が来ることを予期しながら読まなければいけません。この本の解説はTOEICに限らず、本物の英文を読む時の気付きをくれます。まさにプラチナに値しますね。

その部分に関しては、私が最高だと思うこの本

と似ていると思いました。

リーディングプラチナ講義は、TOEICのパート7対策書の決定版でしょう。時間切れに悩む学習者のみなさんは、すぐにでも買った方が良いと思います。

でる模試のリーディングが難しすぎる

今日からこの問題集を解き始めました。

パッと見た感じ、全パートにおいて、文章の量が多いと感じました。

テスト1だけ解いたのですが、全く時間内に終わりませんでした。最後15問も残して75分経過のタイマーを聞いてしまいました。

この問題集は難しすぎると思います。これを時間内に終わるような読み方をしていると、TOEIC本番で適切なペースで読めないんじゃないかな、と思うぐらいです。

私は模試として一気に解くのは止めて、問題集として文章1つずつ解いて答え合わせをしながらやっていこうかと思います。

それにしてもこれが時間内に終わる人ってどれくらい居るのかな?と思ってしまいました。そんな問題集です。この本を買ったこと自体、失敗だったかもしれません。

TOEIC(R)テスト 新形式精選模試 リーディング のレビュー

既出問題集のリーディングが終わったので、この模試をやってみました。

これは、公式問題集や既出問題集よりも難しいですね。やはり最後までたどり着かず、毎回塗り絵してしまいました。

パート7の英文の分量が多いと思います。さらに、設問も本文の色んな箇所を見ないと解けない問題が多く、難しいです。

これをやった後に公式問題集や既出問題集をやると、あれ?TOEICってこんなに素直な問題だったのか、と気付きます。

難しいからと言って、役に立たない問題集では決して無いと思います。TOEICが新形式になってからの信頼できる問題集を探している人にとっては有効な問題集となるでしょう。価格も若干安いですしね。

韓国系の問題集をやっていると、日本語の解説が無いので復習しにくいという難点を常に抱えることになります。たまにはこういう日本の問題集を解いて、日本語の解説や日本語訳を読んでみると良いのではないでしょうか。

リスニングの既出問題集(過去問)の音声ダウンロードの仕方

リーディングの既出問題集を一通り解いたので、リスニングの既出問題集をやっております。TOEICの過去問が手に入るというのはありがたいことですね。

この問題集、CDが付属しておりません!従って、韓国の書店のホームページから音声をダウンロードする必要があります。ダウンロードの方法が本に書いてあると思うんですが、全て韓国語なのでよく分かりませんでした。

なのでとりあえずホームページに行き、サイトを日本語訳したら、ダウンロードできました。

もしダウンロードの仕方が分からなくて困っている方が居たら、このサイトに行ってください。ダウンロードできます。インターネットブラウザの機能で日本語訳すれば、どこからMP3ファイルをダウンロードするか分かると思います。

まさか問題を解き始める前からこんな難関が待ち構えているとは思いませんでした。

気を取り直して問題を解いていきたいと思います。