TOEIC満点保持者にインタビューして分かったこと

「満点ホルダーに会いに行く」と題して、TOEICで990点を取得したことがある3人にインタビューをしました。

第1回 Jet Bullさん
第2回 蚊取り線香さん
第3回 TOEIC満点の花嫁さん

今日はインタビューを通して分かったことを書いていこうと思います。

満点までの道のりは人によって全然違う

まず一番大きなポイントとしては、TOEIC満点を取るまでの道のりは人によって全然違うということでした。

これは当たり前のことかもしれません。英語を身につけるまでの道のりも人によって全然違うのが当然ですから。

そもそも英語のネイティブスピーカーの多くはTOEICで満点を取れるでしょう。彼らをもフラットな比較対象として見た時、彼らと僕らでは、道のりが全く違います。ネイティブも、もちろん単語の暗記などをしますが、自然に身に付ける部分が僕らよりも大きすぎます。

ネイティブは極論だとしても、日本人で自分で勉強して990点まで辿り着いた人でも、全然違った勉強をしています。違いが顕著なのは、第1回にインタビューしたJet Bullさんと、第2回の蚊取り線香さんでした。方やJet BullさんはTOEIC対策の問題集などはほぼやらずにたどり着きました。インタビューでは、気の遠くなるような単語の暗記を経て英語力を身につけたお話が聞けました。

逆に蚊取り線香さんは、TOEIC対策の問題集でしかほぼ英語に触れていないらしいのです。TOEICで満点を取るという目標を達成するためには、素直に考えると最も合理的な方法だと思います。たまに

「TOEICの対策以外の、生きた英語に触れた方が英語力は伸びる。結果としてTOEICのスコアも上がる。」

と言う意見を聞きます。まあそういう人も居るとは思うので、私は何もこれが間違った意見だと言いたいわけではありません。ただ、私がいろんな人から話を聞いた感想としては、TOEIC対策の問題集をやった方が、たとえ満点狙いであっても、効率が良いのではないかと思います。

TOEIC対策の難問集をやる必要は無い

このインタビューをする時に気になっていたのが、毎回1問や2問出題される難問を対策するために、極端に難しい問題を集めた問題集をやるべきか?という疑問です。

こういう本です。

TOEIC対策をしていないというJet Bullさんはさておき、TOEIC対策書で勉強をして満点を取った蚊取り線香さんとTOEIC満点の花嫁さんからも、その類の本をやりこんだという話は聞きませんでした。むしろ、そういう超上級者からも、『金のフレーズ』や『公式問題集』の重要さを伺いました。

これは、980の延長上に990があると考えると、私の場合はまずは980を取るために、リーディングで塗り絵をするのを防がなければなりません。900点ホルダーのうち、リスニング単体では満点を取ったことがあるという人は多いと思います。それを毎回取れるかは別として、1回でも取ったことがあるということは、取り方を知っているということです。すると980や990の鍵はリーディングということになります。

990点を取るための鍵が、リーディングで最後まで解き終わるスピードを身につけましょう、ということでは、何だそんなことかよと思われそうですが、実際、僕を含めて多くの900点ホルダーの課題はそこだと思います。990を取るためには980が取れなければならなくて、980を取るには、リーディングを最後まで解かなければなりません。

すると必要なテキストは、Beyondとかよりも、公式問題集になってくるのかな、と。

塗り絵をしないためにはどうしたら良いのか

課題はここに行き着きました。これに関しては、インタビューの中では、蚊取り線香さんのインタビューの終盤で、ヒントを頂けました。蚊取り線香さんは、リーディングの中で情報を積極的に取りに行く、というようなことを仰っています。詳しくはインタビュー記事を読んでいただきたいです。

リーディングで速く解く鍵は、読んだ本文の内容をいかに覚えているか、ということのような気がしています。いつも、問題文と本文をウロウロと行ったり来たりしているから時間が無くなります。

蚊取り線香さんから教えてもらったことは、私も実行できていないので、まだ教えてもらったことを完全に飲み込めているわけではないのですが、いかにして本文の内容を覚えているかというのが鍵のようです。そういえばそういうことを意識して問題演習していなかったな、と思うので、これは改善の余地がありますね。

 

さて、3人にインタビューして思ったことが、満点を取るためにはリーディングで最後まで解けなければならない、という拍子抜けしてしまうようなことでした。TOEICって、最後までそこなんですね。

そんなことを書いておきながら、最近私はTOEICを受験できていません。他にやることがあってなかなかTOEICに手が付けられていません。しかし必ずや、満点を取るために戻ってきたいと思います。

満点ホルダーに会いに行く 第3回 TOEIC満点の花嫁さんインタビュー

グプタです。

久しぶりに「満点ホルダーに会いに行く」のインタビューを行うことができました。

今回は、TOEIC満点の花嫁さんからお話を伺いました。ざっくばらんに話したので、今回のインタビューではTOEIC満点を取るための技術論はあまり話さず、メンタル的な話が多いです。話はTOEICと人生の幸せや恋愛まで飛びました。

話題は以下の3つです。

1 SNSのやり過ぎに注意!
2 満点までの経緯
3 TOEICは人生を幸せにするか

全部で6,000字ぐらいあるので長いですが、ぜひ最後まで読んでみてください!

1 SNSのやり過ぎに注意!

グプタ(以下グ) 僕も花嫁さんも最近TOEICから離れているから、今日は技術的な話よりもメンタル的な話を伺えればと思います。実際、花嫁さんはTOEIC満点を2回も取得されていて凄いですね。

TOEIC満点の花嫁(以下花嫁) いえいえ、私なんて失敗ばかりで、反省することがたくさんありますよ。

グ そうなんですか?どんなことが失敗でしたか?

花 過去の自分に伝えたいのは、SNSやTOEIC関連のセミナーで時間を使い過ぎない方が良いってことですね。本当に満点を取りたいなら半年ぐらい腹をくくってやるのが良いと思います。集っていたのは楽しかったけど、私の場合はスコアに反映されませんでした。私も1回目の満点を取るまではイベントにたくさん行ったりしていました。でも2回目を目指すにあたって、そんなんで良いのかなと思ったんですよね。TOEICってストイシズムが無いとダメです。

グ みんなで集まって何かをするのは心強いけど、予備校と同じで、コミュニティの中ではだらだらしてしまう人も多いものじゃないですかね。基本的に勉強って一人でやるけど、一人でずっとやってるのもしんどいから、TOEICコミュニティが必要ではあるんですよね。あと、SNS等で僕は交流はあんまりしないですけど、かと言って最近はTOEICの勉強をしてるわけでもないですね。つい『桃太郎電鉄』とかやっちゃってます。それはTwitterで時間を浪費するのと一緒ですよね?TOEICに集中していないという意味では、同じだと思うんです。

花 桃鉄をやることが幸せなら桃鉄をやるのは良いと思うんですよ。ただそれは当たり前だけどスコアアップには繋がりません。

グ SNSやイベントも楽しいからやってるわけで、一緒じゃないですかね。

花 でも目的が違わないですか?TOEICの点数を上げるための集まりでありながら…。

グ みんな目的があって行動してるわけで、やってる人はSNSが楽しいからやってると思うんですね。だったら桃鉄をやりたくてするのと一緒かなと。ただTOEIC関連の集まりはTOEICのスコアアップのためだから、それじゃダメだということですか?

花 そうだと思います。以前の私は目的を履き違えてましたね。900点ぐらいでTwitterとかイベントで時間浪費して1年経っちゃったらもったいないじゃないですか。私もそうだったから反省してます。そもそも、SNSを見ないこと自体がけっこう大事だと思いますね。別に、テスト終わってからはいくらでも見て良いんですよ。でも前日とかにずっとTwitterやFacebookをやってたりするのはどう考えても良くないですね。

グ まあ、そういう人は本気で点数を上げたいわけじゃないんですよ。

花 本当に勉強しててTwitterもやってる人も居るかもしれませんが。自分の成果が出てなかった時期の敗因を考えると、オフ会とかイベントに行って満足してしまってましたね。

グ 僕はイベントに行って英語の点数が上がるわけじゃないと思ってるから、特別に行きたいな、と思ったイベントしか行きませんが、だからと言って僕のスコアは上がってないので、イベントに行かないことによってスコアが上がるわけでも無いですよね。

花 そうなんですけど…いえ、大事なことは、イベントに行かないで、勉強をするんですよ!行っちゃって、私勉強したな、っていう気分になるのが一番ダメなんですよ。停滞してた時期はそんな感じでした。大事なことは、コツコツやることですよ。某TOEICマニアの人なんか1日で5模試とかやってたそうですからね。

グ 1日で……。ああ、僕もTOEICは好きでグプタを自称していろいろ書いてますけど、そこまで俺はTOEIC好きじゃないなぁ…。

花 その気づきが大事ですよ。別に満点を目指さなくても良いんですよ。私も結局伸びなかった頃に、私はTOEICが好きだと思い込んでいたけど、たいして好きじゃないなって思い始めて、そこから、気持ち悪いんですけどTOEIC愛について考えてしまいました。

グ (笑)

花 引かないで(笑)

グ いやいや、別に引かないですよ。

 

2 満点までの経緯

グ もう少し具体的なTOEICの話に入りましょう。最初は何点ぐらいからTOEICやってたんですか。

花 500とか600だったんですが、留学した時に900点を超えました。900点は本当に壁を感じましたね。でもそれからは6年ぐらいベストスコアが900でした。800点後半もよく取りましたね。満点を目指すきっかけになったのは『直前の技術』だったんですよ。900点から『直前の技術』をやったら930ぐらいまで伸びたんですよ。この本はすげーなと思いましたね。それからTOEICにハマって、もしかして頑張ったら満点取れるんじゃない?と思って。

グ 普通の人は600点ぐらいから直前の技術をやって700ぐらいに上がって、そこから900を目指しますから、900から初めて直前の技術を使うっていうのは凄いアドバンテージでしたね。

花 もちろんその30点を上げるのも苦しかったですけどね。900が限界なのかな、と思っていました。だから、直前の技術は割と私の人生を変えた本です。それを使ってからスコアも上がって、TOEICが楽しくなりました。でも950以降はあんまり直前の技術とかではないな、と思います。

グ それはそうですよね。930とか950ぐらいから990までの道って、本当に見えないですよね。道なき道というか、修羅の道って清涼院流水さんが言ってましたね。その修羅の道はどうやって超えたんですか?

花 あるTOEICマニアにTOEIC愛について懇々と説明されたんですよ。

グ (笑)

花 (笑)えっと、そう、それで気付いたんですが、TOEIC満点は、本当にTOEICへの愛が無いと取れないと思いますね。サイボーグじゃないからそんなに機械的にやれないじゃないですか。だから、TOEIC愛というのは無いと辿り着けないですね。

グ そのマニアの方のTOEIC愛について聞いて、その後、花嫁さんのTOEICはどうなったんですか?

花 その後、TOEICにのめり込むようになりましたね。それから1年ぐらいで990点に達しました。

グ それは早いですね。

花 その前の年は、1年で5点しか上がらないこともありましたけどね。960点ぐらいから。でもその次の年にズンズンって上がって、990点が取れました。

グ その時はどんなことをしてたんですか?

花 人に英語を教えるようになりましたね。個人的に。

グ 基本的にはTOEICの勉強って、英語を頭に詰め込んでく作業だと思うんですが、教えても別に自分の英語のストック増えないですよね?

花 そうなんですけど、教えることで、満点取らなきゃってプライドができました。人に偉そうに教えてるけど1年で5点しか伸びなかったりしたから、あと25点なんとか詰めたいなって。教える立場として信頼もされますし。

グ 例えば以前、スキマ時間の活用が大事と仰っていましたが、リスニングですか。

花 リスニングはけっこう前から満点取れてたので、リーディングでしたね。立ち模試とかしてました。

グ 何で立つんですか?集中力が上がるから?

花 スキマ時間にやるためです。電車乗る前の2、3分とか。

グ そうか、東京の人はそうだった。

花 ホームで回答用紙を折り曲げて解いてましたね。

グ 東京の人はそうやってやるんですね。
それで、具体論に戻りますが、以前に金のフレーズはお勧めだと仰っていましたね。金のフレーズはどういう点が良いと思いますか?

花 公開テストの後に金のフレーズを見ると、あっ、めっちゃ出てる、と思いますね。あと公式との整合性も高いですね。本物が載ってると思います。

グ どれくらいやりましたか?

花 900点後半になってから本気でやりました。900点後半から意識変わってくるんですよ。金のフレーズ全部覚えてないのに満点取ろうなんておこがましいでしょ、って思い始めて、難しいページも全部やろうと思いました。満点取った時は完コピしてましたね。

グ TOEIC対策の難問集みたいなのはやってないですか?

花 900点特急はかなりやりました。バイブルでした。

グ 割とオーソドックスですね。毎回1問か2問ぐらい出題される本当に難しい問題を敢えて対策したりはしてないんですね。

花 『ビヨンド』とか『全問正解』とかもやったけどその時は歯が立たなかったです。新形式TOEICは2問ミスっても990点は取れるので、そういう問題の対策はあまりやってないです。

グ この企画でインタビューするの、3人目ですけど、満点への道、見えてこないです。

花 一人一人、どうやって満点を取るかって違うんですよ。先生だから英語を教えてたらかなりスコアが上がった知人も居ますし。満点の取り方一人一人全然違うと思うんですよ。

グ それこそ、帰国子女だから取れますっていうのも一つの理由ですもんね。

花 私はけっこうストイックにやってたと思います。最近はやってないけど。2年に1回満点取れたら良いかなと思ってます。満点取れてもしゃべれないという問題もありますし。取れてもしゃべれない人居ますし。

グ マジですか。よく「TOEIC満点だけどしゃべれないなら意味がない」とかいう批判を聞きますけど、そんな人居るんですか?それってネタだと思ってました。僕の知り合いの満点ホルダーの人、みんな喋れるから。

花 TOEICってリスニングとリーディングのテストだから、当たり前なんですけど、喋ったり書いたりしないから、実践的じゃないです。音読はしますけど。満点取れなくてもしゃべる人たくさん居るし満点取れる人が全員しゃべれるわけじゃないです。

グ 通訳案内士の仕事的には実践的だと思いましたが。

花 (使われる表現が)ジェネラルっていう意味ではそうかもしれないけど、TOEIC L&Rテストではアウトプットしないじゃないですか。最近は英語を読んだり書いたりしていて、外国人とも話しますけど、今の方が楽しいし英語力伸びてる感じします。結局TOEICってパターンプラクティスだから、Part5とかって解きまくってたら空気のように解けるようになるんですけど、あれが英語力上がってる活動だと思えないんですよ。

グ なるほど。

花 これは私の持論ですよ。もちろん違うと思ってる人もたくさん居ると思います。

グ 2年に1回満点を取りたいという声をたまに聞きますが、スコア自体は2年過ぎても有効なんですよね。

花 有効なのかなぁ。でも2年に1回取りたいです。あと、ストラテジーに頼らずに満点を取りたいです。模試とかを死ぬほど解くんじゃなくて日頃からスピーキングとかライティングとかやって実力で満点を取りたいですね。2回満点取れたのも、TOEICを凄い知ってたから取れただけで、それって本当の英語力なのかしらって思います。

グ それで、ブログやTwitterも英語でやってるんですね。

 

3 TOEICは人生を幸せにするか?

グ そもそも、TOEICの満点を何で取ろうと思ったんですか?

花 それは、人生に挫折をしていたんですよ。ちょうど一旦会社員を辞めたころで。今でこそTOEIC満点もあっていろいろ持ってる人みたいに思われたりもするんですけど、最初に退職した頃は私の中で挫折が大きかったんですよ。仕事も辞めたし、震災が起こって不安も大きかったんです。今は若いからちやほやされるけど、いずれおばさんになった時に実力が無いとやばいぞ私と思ってて、TOEIC満点って分かりやすいじゃないですか。それで目指したんです。可愛く無いですよね?発想が。

グ なるほど。全然満点取れてない僕が言ってしまうのもおこがましいですが、その気持ち分かります。990点って、TOEICを教えてる人でも一生取れないような点数ですもんね。満点が取れれば、まずはTOEICの専門家と言えますね。それで実際に、TOEIC満点を取って良かったことって何ですか?

花 人が私のことを、覚えてくれるようになるんですよ。私を紹介する時に、TOEIC満点の、って紹介されて、覚えてもらいやすくなりましたね。それは仕事を探す時にも、やっぱり役に立つと思います。あとは、目指してやってきたことなので、達成できて凄く嬉しかったです。ただ、若い女性だったので、デメリットもあって、TOEIC前日って遊ぶ用事が入りやすいんですよね。それを断るのが辛かったですね。友達と遊ぶ機会が減ったな〜と思いますね。土曜の夜って楽しい用事が入りやすくて。他の週だったら行けたのに、ってことが多かったです。

グ それは重大な問題ですね。そもそも、TOEICで満点を取っても幸せには近づくのかよく分からないんですよね。

花 日々の小さなことが幸せですか?お昼ごはんが美味しかったとか。

グ それもあります。あと、僕の市役所に居た時の友達は、みんなTOEICも簿記もプログラミングも全くできないけど、みんな幸せだと思います。結婚して子供が居て、家を35年ローンで買って…。幸せだと思います。友達に、ローンで家買わない方が良いよって言ったんですけどね。「俺はマイホームが欲しい」って言われました。そういうのが幸せだと思います。そういう人はTOEICで満点を目指し出すと、幸せから遠ざかっていく可能性の方が高いんですね。休みの日に模試を解いてたら、奥さんから「何やってんの」って怒られるかもしれないです。普通に結婚して子供を育てることが幸せだとすると、900点の人が990点になっても、別に幸せには近付かないんじゃないかなと思います。

花 確かに、TOEICの点数と人並の幸せは、違いますね。

グ でもTOEIC満点を取ったことがない人は満点を取った人の気持ちは分からないから、花嫁さんには僕たちと違った世界が見えているはずですね。

花 まあね。満点を取らなきゃ良かったとは一度も思ったことないですけど、取るまでの道は険しかったです。

グ 確かに、友達のお誘いも断ってますもんね。

花 夫とも、結婚する前は、TOEICの直前や当日の夜は会いたいと思える余裕が無かったりしました。恋愛とTOEICの両立は難しいですね。でも資格とかに挑戦している人は、自分を持ってるから、それで満たされるじゃないですか。マイナスに働くこともあるけど敢えてプラスに考えるとすると、依存して来ないのは、そういう意味では良いと思います。資格とか頑張ってる人って素敵じゃないですか。今の夫も、私が『直前の技術』の良さを初デートで話しても引かなかったんです。以前はある合コンで「TOEICが趣味」って言ったら引かれましたよ。夫とは大晦日に2人で模試とかやってました。変なカップルですよね。


インタビューは、ここで終わりです。

TOEIC満点の花嫁さん、この度はご協力いただきありがとうございました!

満点ホルダーに会いに行く 第2回 蚊取り線香さんインタビュー

お待たせしました!満点ホルダーに会いに行く、の第2回目の記事です。

TOEIC満点を4回取得している、蚊取り線香さんにインタビューしました。満点を取るためにしてきたことを出し惜しみ無く語ってもらいました。

蚊取り線香さんのTwitterはこちら

前回のJet BullさんのインタビューではTOEIC対策らしい話はほぼありませんでしたが、今回はTOEIC対策に絞って勉強されたお話です。以下の内容でまとめました。

  1. 満点までの経緯
  2. Partごとの解き方
  3. TOEIC満点に必要な語彙力
  4. 塗り絵しないスピードを身に付けるには

※塗り絵 リーディングで時間が足りなくなって問題を読まずにマークすること

9000字を超えるインタビューになりました。是非最後まで読んでみてください。

1 満点までの経緯

グ まず、どれくらいのペースで満点まで辿り着いたかを教えてもらって良いですか?

蚊 就活始まる前に何か資格取っておこうと思って。2012年の1月に初めて受けたんです。

グ マジですか!始めたの最近じゃないですか!俺もそれくらいの時期からTOEIC受けてますよ…。凄いなぁ。

蚊 初めて受けた時は695点でした。それが始まりでしたね。それからその年の9月(930点取得)までは、学生だったのでかなり集中してやりました。教材は友達にあげちゃった分があるのでバージョン等が正確ではないんですが、当時の公式問題集2冊と、トリプル模試っていう模試ですね。1冊で3セット入ってるのを3冊やりました。トリプル模試で9セットですね。あとは名前忘れちゃったんですけど、リスニングの問題集をやりました。

グ えっ、それ本当に使った教材全部ですか?少なくないですか?学生で集中的に勉強してたんだったら、それらの教材を繰り返し解いてないと、時間の辻褄が合わない。

蚊 そうですね。繰り返し解いてはいました。TOEIC以外には英語に触れていませんでしたし。

グ 少ないですね〜。模試は、普通に解いたんですか?

蚊 そうですね。時間を計ってガチで解きます。大学の空いてる教室で友達と解いてましたね。2周は解いてると思います。

グ それにしても期間も短いし(9ヶ月で695から930)、使ってる教材も多くないし、凄いですね。満点取られてるのは凄いですが、この期間で930取ったのも凄いですよ!最近は900点とか満点とか取る人が多いですけど、当時だったらそれだけで1冊本が出せるぐらいの上昇率ですね。

蚊 最近はTOEICスコアはインフレしてますからね〜。チャンス逃しましたね〜(笑)

グ 解いたやつは音読とかするんですか?

蚊 しないですね。

グ 良いですね〜(笑)

蚊 資格試験として向き合っていたので、英語はTOEICやるついでに上手くなれば良いかなーぐらいの感覚でしたね。リスニングは最初は全然分かんねーっていうのが、一定ライン超えたあたりからは情報として聞き取れるようになってきて。

グ それは、声出さないんですか?聞くだけ?

蚊 声は出さないですね。問題を解くだけ。

グ おお、Jet Bullさんと違いますね〜。でも、普通に考えたら問題解きますよね。

蚊 Bullさんは学習の絶対量が凄いですね。英語を極めるには理想の形だと思います。現に、このスタイルでやってきた結果としてライティングとかスピーキングはあんまりできない自分があるので。

グ 問題を解いて、復習の仕方と言うのは、解説を読んで、答えにたどり着くアプローチを考えて、もう一回解いて……みたいな感じでしょうか?

蚊 その通りですね。もう説明の必要が無いかも…。

グ (笑)例えばリスニングだったら、復習する時に、解答に結びつくところで聞き取れなかった箇所を特定して、また聞くという感じ?

蚊 そうですね。問題と結びついてないところは蔑ろにしていたかもしれないですね。今思うとそれはあんま良くなかったです。

グ それは英語力的には、という意味でしょうか?

蚊 結果論で言うと、TOEICのスコアには結びついたけど…、という感じです。

グ でも(満点取れてるし)全然良いんじゃないですかね。

蚊 TOEICのスコアを上げるという目的のためなら良かったですね。

グ スコアは大事ですからね。

蚊 やる以上は結果重視で行きたかったんです。

グ その通りですよ。なんかね、ちゃんと問題解いて勉強するのが一番スコア上がるのに……。違うって言う人が多いんですよね(笑)まあ良いや(笑)

蚊 まあ色んな意見がありますからね。

グ 930まではそんな感じですね。

蚊 そうですね。模試を解いて復習してまた解くと。それからブランクがあって、2014年の3月からまた受け始めました。

グ そこから満点を目指す旅が始まったというわけですね。達成したのが……

蚊 2016年の1月ですね。

グ あれ?でも、980取ったの、早いですね(2014年4月)。マジで!?

蚊 それはちょっとカラクリがあって。2014年の3月、4月に出る模試と究極の模試をやって、Twitter見てたら、公式実戦という問題集を発見したんですよ。公式機関が作ってるって噂の韓国の模試で、リーディングが10セット入ってる安い模試ですね。それを10セット中の8セットぐらいまでやって、そしたら2014年の5月で980が取れたんですよ。ただその後は鳴かず飛ばずで…。あと10点で990なのに…。もう少しやれば990行けると思ってやってたんですけどね。

(新形式用の公式実戦)

グ 普通取れませんよね(笑)

蚊 というか980が多少マグレだったのかと。直前の期間に大量に問題を解いたので。

グ その時にジャストフィットすることってありますもんね。トランス状態と言うか。

蚊 そうですね。

グ 980までは一気に上がったけど、そこからは、長い積み重ねで辿り着いたんですか?これをやったから取れた、みたいな感じではなくて

蚊 それは、自分でもちょっとよく分かんないところがあって。公式実戦最新傾向を2周ぐらいやって、公式問題集の6もやって、それ以外は通勤時間にできるように、読解特急に目をつけました。公式実戦が良すぎたので、確かにそれ以降やる本が物足りなく感じました。ハイレベル模試は難しくてあんまり良くなかったような気がします。あとは900点特急の1をやって対策したり、Part5はこの辺からできるようになったのかなあ。

グ ちなみに、使った問題集のリスト見てますが、他のみなさんみんな、これ以上に勉強してると思うんですよ。これ以外に英語関係の勉強ってしましたか?英会話とか。

蚊 英検の準一級はその間に取りましたね。面接を意識して英会話をやったりはしました。模範解答の音読とかもやりました。でもその直後からTOEICが良くなったとかは無いですね。

グ TOEIC外の英語勉強はしなかったんですか?自然に学ぶ系の、英語ニュース読んだり、洋楽聞いたり…。

蚊 全然してないですね。僕、そういうの嫌いなんですよ。

グ (笑)良いですね~!やたら礼賛する人居ますからね。そんなん(洋楽とか)でTOEICの点上がるわけないでしょ、って思いますね。

蚊 ええ、何の因果関係があるのかと。そういう意識高い系のことはしないですね。きっかけが就活でしたし。資格試験としてやってましたから。模試をめっちゃたくさん解いてる人はいますけど、ちゃんと物にしようと思ったら、あんまり手を広げてる余裕は無いんじゃないかと思いますね。

グ 繰り返しやるのは大事なんですね。

蚊 980取った後に伸びなかった理由を自分なりに考えたんですが、量をやったことで瞬間火力は上がったんですが、問題を分析する割に、自分に対する分析ができてなかったですね。TOEICの問題に対して、自分がどれくらいできるのかというのがあんまり客観的に分析できてなかった気がします。本当に、あんまり頭を使ってなかったんでしょうね。ただ問題を解いてるだけで。

グ でも問題を解くのに必要な分析はしてるわけじゃないですか?

蚊 それが、結局分析し切れてなかったということだと思います。ここが分かってれば取れたとか、ここが聞けてれば取れたっていうのだけじゃなくて、それを次に実際に受けた時にどうやってできる状態に再現するかというのをあんまり考えていなかった。

グ それは今は分かったんですか?

蚊 当時よりは。

グ どうすればその域に行けるんですか?

蚊 矯正するしかないですね。できないところを見つけたら、できるようになるまでやるしかないですね。

グ 問題を解くことを通して、できるようにしていくわけですね?

蚊 僕の場合はそうでしたね。あくまでも問題を解きながらやります。それ以外は思いつかなかったし。

グ あと、就職してからは1日何時間ぐらい勉強したんですか?

蚊 休日中心に勉強してましたが、模試1つと、それの復習を1セットとして、3時間ぐらいですかね。

2 Partごとの解き方

グ Partごとの解き方を聞いても良いですか。Part1は、音声が流れる前に何かしますか?写真を見ますよね?

蚊 もちろん見ますね。

グ 絵を見て出そうな問題を英作文するとかありますか?

蚊 それはやりますね。支障が無い範囲で。この状況どこを言ってくるかな?とかは考えますね。ハシゴに触れてる人を予想したりとか。

グ 最初のディレクションって長いじゃないですか。その時、リーディングの先読みはできないから、Part3の先読みをするんですか?

蚊 それをすると、バイトの試験官からイエローカードをもらうっていう噂を聞いたので、それはしないですね。

グ リーディングを解いてると思われるのかもしれませんね。

グ Part2はどうですか?どこを集中して聞きますか?やっぱり文頭?

蚊 そうですね。文頭は集中しますね。

グ というか、最近やたらPart2が難しいですよね。鬼畜みたいな問題がたくさん出るんですよね。どうしたら良いですか?

蚊 そう。最近、僕もPart2は満点取れてないんですよ。前回も採点対象外みたいなのが出ましたよね。本当にそういうのが来ちゃったらどう対処して良いのか正直僕も……。

グ イギリス英語に着いて行けて無いんですかね?いや、何か変なやりとりが多くなったような気がするんですよね。質問してまともに答えてる問題が少なくないですか?

蚊 直球で答える問題が少ないですね。もう変化球が続きますね。

グ 「何曜日に行きますか?」という質問に応答する人のスクリプトが「知らないよ」とか「僕は行きません」みたいなのばっかりじゃないですか?

蚊 そうなんですよね。ただ、そういう選択肢が来たらそれが正解と思っておけば当たるのかもしれないという面はあります。

グ 正解が分かんない時はそういう選択肢を選んだ方が良いかもしれないですね。

蚊 そうですね。聞き取れなかった時のテクニックの1つにはなると思います。あんまり使いたくはないですが。最近は、問題を変に難しくしようとして迷走してる感が否めないですね。

グ Part3はどうですか?

蚊 先読みします。選択肢まで読むと時間が無くなっちゃうので、問題だけ読みます。で、この辺に関する情報が分かってれば問題が解けそうだなっていうのは意識します。

グ HUMMERさんは、全力特急という本の中で、リテンションというのを言ってますね。1問目が”What problem do the speakers have?” だったら「問題何?」という言葉を頭の中で何度も唱えるんですよ。「問題何?問題何?問題何?」って。頭の中で唱え続けて、覚えて、スクリプトを聞くと。

蚊 僕はそれはしないですね。何を聞くべきかって意識しますけど、あんまり意識し過ぎると本文に集中できない。

グ 始まったら、本文に集中?

蚊 そうです。切り替えますね。

グ 聞きながら解きますか?

蚊 マークは、分かった段階でしますね。

グ 選択肢って、先読みしてないじゃないですか。本文が流れてる時に選択肢を見るんですか?

蚊 その辺は、上手く見れるようになりました。

グ あんまり意識しないで、パッと選択肢を見て、選んじゃう?

蚊 そうですね。

グ でもあくまで意識は本文じゃないですか?

蚊 そうなんですよ。それが難しいですね。昔はそれをやろうとして失敗してました。

グ 塗り方はどうですか?HUMMERさんのやり方だと、正解の選択肢が分かったらそこを指で抑えて、本文が流れ終わったらまとめて3問塗るんですよ。(全力特急で紹介されています)

蚊 指は使わないですね。頭の中で唱えるリテンションと、指の動きという余計なところに意識を散らさないといけなくなるので、たぶんキツいですね。

グ (笑)ヤバい、全否定された(笑)

蚊 やってます?指?

グ 俺はやってますよ。

蚊 本当ですか。マークミスの防止には良いと思います。

グ あー、でもね、どっちがミスるとは言えないんですよ。指で抑えミスるかもしれないから。グって抑えないとずれますね。あっ、でも抑えるときに指を意識してるな…。

蚊 器用な人じゃないと、うまくいかないんじゃないかと。

グ うーん、俺は気に入ってるんだけどなぁ…。マークは、本文が流れてる時に塗れたら塗る、みたいな?

蚊 主には、本文が終わった後に問題を読み上げてくれる時にマークしますね。

グ 余計なことに意識を使わないということが大事ですね。Part4も、まあ3と同じような感じですかね。次行きましょうか。Part5はどうですか?時間ってどれぐらいかけますか?全文読みますか?

蚊 普通ですよ。10分ぐらいかけますね。5分で解くのは僕の場合無理です。

グ 品詞の問題とかって、全部読まなくても解けるのあるじゃないですか?あれは分かった時点で解きますか?

蚊 そうですね。

グ 10分と言うと、そこそこTOEICできる人の普通ですね。Part6はどうですか?あれ凄い苦手なんですけど。挿入する奴がすげー苦手なんですよ。本文を先に通しで読みますか?

蚊 通しで読みますね。前後のつながり、指示語とかをヒントにして解きますね。

グ 時間はどれくらい使いますか?

蚊 Part6は、6分ぐらいですね。

グ けっこう早いですね。僕の場合、9分ぐらいかかっちゃうんですよ。

蚊 でも、それぐらいでも大丈夫だと思いますよ。

グ ではPart7ですけど、解く順番は、順番通りですよね?全部解くんだったら、順番変えても意味ないですもんね。

蚊 はい、頭から解きます。僕はスロースターターなので先に長い文を読むとやられちゃうことがありますので。

グ ただ、TOEICの場合、途中で体力が無くなってキツくなることもありますが。

蚊 そうなんですよ。2時間もたせないといけない。

グ Part7は、いつも何分ぐらい余りますか?

蚊 5分ぐらいですね。でも11月は時間足りないぐらいでした。

グ articleの中の挿入問題って、どうやって解きますか?

蚊 先に、挿入する文を読んでから本文を読みますね。でも話の流れは抑えたいので、全部読んでから選びます。

グ あと、これはPart7全体の解き方なんですが、HUMMER式は使いますか?

蚊 それはどういう方法なんですか?

グ 設問を1つ先に読んで、頭から本文を読んで、解答が見つかったらマークして、次の設問を読んで、本文を続きから読んで、っていう解き方です。

蚊 それ、僕も同じですね。

グ 最初に通しで本文を全部読んだりはしないですか?

蚊 しないですね。やっぱり設問文が先です。

グ 今、Part7まで来ましたけど、全体、解き方はオーソドックスですね。

蚊 そうかもしんないですね。

グ 怪しいスタイルは取ってないですね。むしろ俺の方がよっぽど怪しいかも…。

蚊 マルチパッセージはいろいろありますけどね。理想は本文を一通り読んで、まとめて問題を解くことなんですが、たぶん普通の人がやろうとすると頭の容量に収まりきらずに、結局本文を何度も読むことになってしまう。だから一問一問潰していくのが普通の人にとって一番良いと思います。

3 TOEIC満点に必要な語彙力

グ ではここで、Partごとの解き方は終了して、語彙力について聞きたいです。ユ・スヨンの1000問コロケーションドリルみたいな難しい教材を使ってめちゃめちゃ知識を増やしていくと解けるのか、文法特急みたいな基本的な本を深めれば良いのか、実は金のフレーズを完全に暗記したらTOEICの文章なんて全部分かるよっていう性質のものなのか。一体自分は何でつまずいているのかというのがなかなか分からないんですね。で、語彙を知っているかどうかという所にフォーカスすると、これを覚えて満点に必要な知識を得たというのはあるんでしょうか。

蚊 語彙で言えば、金のフレーズは効果があったと思いますね。かゆいところに手が届く感はありましたね。

(金のフレーズ改訂版)

グ 全部覚えましたか?

蚊 たぶん全部覚えましたね。

グ フレーズで覚えましたか?

蚊 基本は単語と意味を抑えました。金のフレーズには無いですが、take a survey で、survey を受けるという意味になったりするので、フレーズで抑えるのは大事ですね。

グ 例えば公開テストとかで分からなかったフレーズを、ノートにストックしたんですか?それが淫フレ?(蚊取り線香さんが作成したTOEICで満点を取るために要注意のフレーズ集)

蚊 淫フレの元になったものです。元はスマホのメモ帳アプリにフレーズをメモりました。そうやってストックしていくことは、満点を取ろうとしたら逃げられないことだと思います。

グ 僕は今、英英辞典の暗記をやり始めたんですけど、そういうのってたぶんTOEICの点数には結びつかないじゃないですか。この辞書の単語を暗記しているんですけど、これはTOEICのためには、やり過ぎだと思うんですね。

蚊 やりすぎですね(笑)

グ そういった意味では、TOEICに出てくる範囲というのは、どうやったら網羅できるんでしょうかね?金のフレーズと、模試で網羅できちゃうということでしょうか。

蚊 僕の取れる範囲では、たぶん網羅できちゃいますね。

グ スヨンのコロケーションドリルは要らないわけですね。

蚊 その本を僕は知らないんですが…。一番効率よく網羅しようと思ったら、TOEIC対策としての既成品の教材で抑えるのが良いですね。金フレとか。

グ 公式中心でしょうか?

蚊 そうですね。たまに範囲を外してる模試とかもあるんで。ハイレベル模試とか…。

グ 覚え方のコツはあるんですか?黙読を繰り返すんですか?

蚊 繰り返すだけですね。特に意識してないです。

グ 音読とか暗唱とかはしなくて?黙読が多い?

蚊 黙読が多いですね。

グ ちなみにWeblioの語彙力診断だと、どれくらいの語彙数があるんですか?

蚊 2回やってみて、7000〜9000ぐらいでした。

グ Bullさんが言っていたのは、知ってる語彙の数で言えば、8000ぐらいで良いけど、深さが大事だよと言うことでした。

蚊 それは僕も大事だと思いますね。

グ 深さと言う言葉を、蚊取り線香さんはどう捉えるのかが気になりますね。

蚊 語法とか用法をいかに抑えるかが大事だと思います。

グ 詳しめの英英辞典を引くのが、語法、用法を抑えるのに一番良いんですけど、蚊取り線香さんは英英辞典使わないですよね?どうやって深めるんですか?

蚊 深めてないと思います(笑)穴だらけです。

グ でも満点を取るのに必要な深さは持っているわけで。模試や公開テストで出会ったフレーズを、淫フレにストックしていくんですか?問題から取り入れる?

蚊 問題から取り入れてます。きっかけが問題以外に無いので。contain と hold back の言い換え問題が出て公開テストで間違えたんですが、そういうのも問題から取り入れますね。それが生きていくかは結果論になりますが。

グ 問題でしか英語に接触しないというのはキーですね。

蚊 そうですね。洋楽とかは聞かないです。

グ 深さが大事とは言いつつ問題から取り入れるんですね〜。

4 塗り絵しないスピードを身に付けるには

グ じゃあ次は、スピードの話ですが、全部解けるようになったのっていつ頃ですか?

蚊 930の時は最後までは行きましたけど、精度は全然低かったので、そこそこの精度で最後まで行けるようになったのは980取った時ぐらいからですね。

グ 問題を解いて、スピードを上げていったんでしょうか?

蚊 強いて言えば、Part7で、たぶんスコアが高い人に多いと思うんですが、正確に解こうとし過ぎて、受身の姿勢で読み過ぎるとあんまり良くないですね。

グ 受け身じゃない読みと言うのは、どういうことなんでしょうか?

蚊 本文を読みつつ、後の問題で、もしかしてここが関わって来るんじゃないかなっていうのをある程度自分でアンテナ張りながら進むという感じですかね。基本、リーディングなんで受け身なんですけど、受け身の姿勢ながらもある程度、自分から必要な情報を取りに行き、一度頭に入れた情報を出して活用しようという意識を持つ。

グ クロスリファレンスを解く時に、ここ、さっき読んだ部分と関わるのかなっていうのを考えたりするとかですかね?

蚊 そんな感じですね。例えば人の出身地が書いてあるけど、もしかして…?みたいなのを意識しながら読んだり、何人以上で割引って書いてあるけど、もしかして後で「○○さんは割引を利用した」みたいなのが出てくるんじゃないかなっていうのを意識しながら読むっていう感じですね。これがかなり、自分の中では大事なんじゃないかなって思ってて。スコア高い人が、正確になろうとする余り、受け身になりすぎると、読んだつもりでも、問題で問われた時にスムーズに出てこない。情報を出し入れできるようにならないと、何度も本文に戻っちゃって効率が悪くなるんですね。

グ なるほど。それは大事な話だなぁ。

蚊 これを話そうと思って今日来たんですよ(笑)設問と問題文を照らしあわせた時に、頭のなかに貯めた情報から、設問に必要な部分を検索する。アンテナ張りながら読めば、これが問われるんじゃないかなと思いながら貯めてくので、後で検索する時に、戻って読んだりしないので、速くなるんですね。

グ 具体的には、Part7の文章を読む時は文の主題が出てきて、それがどう本文で語られていくのかというのを、意識するんでしょうか?

蚊 全体の流れは、読む段階では意識しなくてもエピソードとして記憶に残るので、個別の情報を意識して読むことが大事ですね。普通に読むと優先順位が低い情報なんですが、それを後で出し入れできるように意識して読みますね。例えば本文に”25 years ago”とあれば、「期間が長いな」と思っておくだけでも良いんですね。年数という要素が出てきたことを覚えておくことが大事です。全体の流れに影響しない情報こそ、問われたりするので、それを意識して記憶していくことで、後で本文に戻らなくて良いので、時間も短縮できますね。リーディングの495の壁になるのって、Part5よりもPart7の方が大きいと思います。Part7はリーディングで一番差が出るところですので。特に、ダブルパッセージやトリプルパッセージを読む時の話にはなりますが。

グ シングルの、articleの方がキツいっていう声を聞くんですが……。

蚊 キツいですね。

グ articleは何で解けないんですかね…あんなに。

蚊 問題が頭に入ってくる時と、入ってこない時があると思うんですよ。頭に入ってきやすい話の時は、読んでてスムーズに解けますね。

グ その、頭に入ってきやすいという話が、蚊取り線香さんの方が凡百の受験者よりも圧倒的に多いハズなんですよね。

蚊 たぶんそうですよね。でも、よく分からん話はよく分からんですよ(笑)たまたま知らない単語が重なっちゃうとそういう現象が起こるとは思います。

グ 語彙を知っていて分からない単語が少なくなったから速く読めるのか?それとも、速く読む技術があるから速く読めるのかと言うと、どっちでしょうかね?

蚊 難しいですね。知らない語彙があると、意味を推測するのに時間がかかっちゃうから時間はかかります。なので知ってる語彙は多い方が良いです。ただ、いかに情報を抽出するかというのも大事です。両方必要な要素です。

 

インタビューはここまでです。蚊取り線香さん、ありがとうございました!!

満点ホルダーに会いに行く 第1回 Jet Bullさんインタビュー

グプタです!

先日、「満点ホルダーに会いに行く」の企画第一弾として、Jet Bullさんにインタビューをして来ました。BullさんはTOEICで38回満点を取得し、現在進行形でその満点回数は増加中というとんでもない英語力の持ち主です。その英語力はTOEICでは測定不能な域。TOEICビヨンダーです。

Jet Bullさんのブログはこちら

幸運にもそんなJet Bullさんに、TOEIC満点、英検一級を取るための学習について聞くことができました。 記事は7000字を超える長文になりました。トピックはこんな感じです。

  1. BullさんはなぜTOEICの問題集を解かずに満点を取ったのか
  2. TOEICで満点を取るのに必要な語彙力
  3. TOEICで塗り絵しないスピードを身に付ける
  4. 英検一級合格のために何をすべきか

Bullさんは凄く濃い英語学習をされたようで、私の予想を遥かに超えていました。是非、じっくりと読んでみてください。

1 BullさんはなぜTOEICの問題集を解かずに満点を取ったのか

グプタ(以下グ) 今日はTOEICで満点を取るにはどうすれば良いかということを中心に伺いたいのですが、BullさんはTOEICの問題集を解かずに満点を取ったんですよね?なんで解かなかったんでしょうか?他の満点取った人達に話を聞くと、問題を大量に解いた人の方が多いですよ。

Jet Bull(以下B) 解いちゃいけないっていうわけじゃないです。自分が「問題を必ずしも解く必要はない」って敢えて言う理由は、「問題を解きましょう解きましょう」って言い過ぎると、解くだけで満足しちゃう人が増えると思うから。

グ 深いですね。いきなり。

B 「問題解きましょう」って言うと、勘違いして「問題解いて答え合わせして、はい次」ってやっちゃう人が出てきちゃうから。

グ 以前のセミナーで話された内容で言うと、(「①問題を解く②解説を読む③文を完全に理解する④文を自分のものにする」という4段階があるという話)「文を自分のものにする」まで行かないといけないのに、問題を解くという行為を金科玉条(=最重要として従うべき決まり)にしちゃうと、そこで止まっちゃう人が居ると。

B うん。問題を解いて解説を読んでからが大事だと思う。せめて解説も読めば良いけど、読まない人も居るから。あと、自分の場合は分かんない問題は解かないようにしてるから、あまり問題演習しなかったのかも。勘で解いて間違えるとそれを覚えちゃうことってない?そういう問題は、自分はいっそ解かないですね。

グ じゃあ、分かんない問題は、放棄するんですね?

B そう。

グ 勘は使わないと?

B 使わないですねー。テスト本番だったらもちろん勘で答えることもあるけど。勉強中は、問題が分かんなかったらすぐに答え見ちゃうかな。それって別に英語に限らないかも。

グ 数学とかもですね?

B そう。特に、英語の場合は考えて分かるもんじゃないことも多いから……。まぁ文法とかは考えて分かることもあるけど。考えて分かる問題は、問われてる文法項目を知ってるということが前提として必要だよね。その文法項目を知らないと問題は解けない。でもその文法項目を知らない可能性もある。その場合は、どれだけ一生懸命考えてもその問題は解けない。

グ いきなり暗記しちゃうということですね?

B 自分が重視してるのは、とりあえず文を理解して、ついでに暗記しよう、みたいな感じかな。

グ じゃあ、問題を解くという過程は無くても良いからやらない、と?

B 極端なことを言うと、そう。でも、問題を解かずに文を読むだけだと眠くなるっていう人もけっこう居るよね。問題を一生懸命考えたいっていう人も居ますよね。ただ、一生懸命考えるっていうのは、自分に関してはあんまり効率が良くないと思っちゃう。だから、自分にとっての問題集の用途って「英語力が上がったかどうか」のチェックかなぁ。

グ チェックすることはあるけど、学習の主体にはならない?

B そう。主体にはならない。文法問題の例で言うと、受け身かどうかで迷う問題ってあるでしょ?普通は動詞の後ろに目的語があるかどうかで考えるんだけど。「 主語 ——- the photocopier.」ってなってたとして、空欄に入れる選択肢が(A) use (B) is used だったら、答えは(A)になるってやつ。でも、「主語 ——- with the regulation.」ってなってて、選択肢が(A) comply (B) is complied だった場合、そのルールで行けば(B) is complied を選びたくなるでしょ?ほんとは(A) complyなのに(注:comply with the regulation = 規則に従う)。これって問題を解きながら「う~ん、空欄に入るのは述語で、空欄の直後には目的語がなくて、前置詞withがあるから、これは受け身になるはずだ。ってことは答えは(B) is compliedか!」とか考えてたどり着いた不正解だと思うの。自分の場合、その「間違った答えを導き出すために使った時間」がもったいないとか思っちゃう。

グ じゃあ、無駄に考えるプロセスを省くために、敢えて解いて無いということでしょうか?

B そう。考えると無駄だから。えっ、無駄じゃない?(笑)

グ 無駄ですね(笑)

B 自分の場合はたまたまTOEICっていう素材を使わなかっただけで、色んな英文を読んで、意味を理解して、単語なら使い方を理解して、ニュアンスを理解して、っていうのを積み重ねていったら、990点取れました。

グ ただその、素材に関して、Bullさんは以前から素材は何でも良いって仰ってて、それが身も蓋もないんですよね(笑)

B いや、TOEICの点数を一刻も早く上げたいのであれば、やっぱり素材はTOEICの方が効率いいとは思いますよ(笑)新聞もドラマもそうだけど、内容によって使われる単語だけ見ても偏りって絶対あるから。

グ いちおう、960点ぐらいからは、満点を目指されたんですよね?

B 取れたら良いなぁって思ってたね。

2 TOEICで満点を取るのに必要な語彙力

グ 自分は今950点なので気になるんですが、Bullさんが965点から満点目指した時は教材は何を使ってたんですか?何をやってたんですか?

B だから、何もやってない(笑)

グ (笑)

B その前の一年でカナダでガリガリ勉強して、語彙数10000語ぐらいまで覚えましたからね。

グ 満点取るにはどれくらいの語彙数が必要なんですか?

B 10000……いや、8000ぐらいで足りるんじゃないかな、多分。語彙数よりも、語彙の深さが大事だとも思うし。

グ 語彙の深さ…ですか?

B そう。例えばgo with で selectと似たような意味になるとか。goは別に「行く」っていう意味だけじゃないぞと。そういうのをたくさん知ってることです。しっかりやれば、TOEIC満点に必要な語彙数は7〜8000語だと思います。10000語とか、知らなくていいと思う。

グ Bullさんの勉強の軸は、音読と単語の暗記なんですか?

B 自分のしてきた勉強に関しては、たぶん軸は単語暗記。使ってる時間が一番多い。

グ 単語暗記を、音読して覚えるってことですか?

B 音読する時もあるかなぁ…。

グ じゃあ単語はどうやって覚えるんですか?

B ノートに書き写して何度も読む。自分が単語暗記する時に心がけてるのは、単語を理解すること。覚える前の段階として。でもこの過程って凄く時間がかかるんですよ。めちゃくちゃ。普通の社会人ができないくらいに。だからあんまり他人には薦めづらいんですよね。大学生とかなら時間もたっぷりあるから薦めても良いんですけど。

グ 理解するというのは、使い方、使われ方を理解する?でも教材って、辞書に意味とか例文があって、それだけですよね?どうやって理解するんですか?

B SVLってご存知?12000語の単語リスト。それを英英辞書で引いて、読んで、雰囲気を納得する。英英辞書の項目を読んでるとなんとなく掴める。で、それをノートに書く。

グ 何回も書くんですか?

B 英英辞典の語義ごと、例文を書き写したんだけど、例文はひとつにつき1回書くだけだよ。自分は、単語は例文の中で意味が取れれば良いと思ってて。例文をたくさん書き写すと、例文集みたいなのができる。で、それを繰り返し読む。

グ 音読するんですか?

B 黙読です。何回も読みます。段々読むのが速くなってくる。例文自体の意味も覚えちゃうから。単語を見るだけで例文が思い出せるようになってくるし。最終的には読むって言っても凄く速く読む。

グ ノートっていうのは、例文でSVLを網羅していくんですか?

B そうそう。SVLの中の8000単語ぐらいの例文を書いたかな・・・。

グ それは、例文を音読してなかったんですか?

B してないねー。単語の例文の音読は、最近するようになったけど。単語暗記とは別の素材を、カナダにいた1年で毎日1時間ぐらいだけ音読してたよ。それ以外は音読してないと思う。

グ カナダでずっとそのノートを読んでたんですね〜。

B そう。そればっかり。でもそればっかやってるとしんどかったから、暇つぶし兼気分転換にサウスパーク見たりとかしたな。文法をじっくり学んだのは、カナダ滞在の一番最後。フォレストっていう文法書を一冊読んだ。関係副詞って言葉も知らなかったのを、友人に笑われたから(笑)不定詞の形容詞的用法とか、分詞構文とかも、その時学んだかなあ。フォレストの例文も書き写したりしたなぁ。自分の気になる例文と文法用語を書いていった。

グ 単語の暗記って、つまんないと思うんですけど、Bullさんは楽しかったんですか?

B うん。めちゃ楽しい。

グ 何がそんなに面白いんですか?

B こんな言い方もできるんだー、みたいな。最初はめちゃキツかったですよ。最初の3ヶ月くらい、リアルに何度か吐いたし。全っ然楽しくない。でもずーっと単語暗記やってると、ハイになってきて…。段々なんか脳の妙な物質が出てくるみたいな感じがして、それを乗り越えると悟りがね…(笑)

グ ニルヴァーナが見えてくると?(笑)

B そう。ニルヴァーナ(笑)なんでみんなこんな楽しいことしないんだろーって思うね。そこまで来るとね。でも、音読の方がそういう脳の物質的なものが出やすいと思う。

グ 音読はハイになりやすいんですね。

B そう。ハイになりやすい。自分がハイになったら勝ち。どこまででもストップせずにできるから。だから自分の場合は単語暗記も続いたんだと思う。

3 TOEICで塗り絵しないスピードを身に付ける

グ 多くの人にとってのTOEIC満点の課題って塗り絵かなーと思うんですよ。900点ぐらい取れる人って、けっこうリスニング満点取ったことある人が多いですが、まだけっこう塗り絵しちゃうんですよね。深く覚えた語彙が8000語あっても、速く読むトレーニングが足りないと思うんです。どうやって読むスピード上げたんですか?

B  スピードは……上がっちゃったって感じかな。

グ 速く読むことを意識しなかったんですか?

B 速く読むのを意識したのは……つい最近かな。最近、脳内音読をしないで読むっていうのを試してて。

グ 脳内音読しなくても意味分かるんですか?

B TOEICの中でも簡単な文章ならだいたい分かる。英検3級レベルならほぼ全部読めると思います。

グ スピードは勝手に上がっちゃったと?

B まあ、読んでる量が半端無かったからねー。やってみると分かるんだけど、英英辞典を読んでると、読む量がアホみたいに増えるから。SVLに載ってる単語、レベル別に頭から辞書で読んだからね。みんなが「英語を読めない、スピードが上がらない」っていうのは、ほとんどの場合、英語を読んでる量が少ないだけだと思う。読んだ量が少ないからスピードが上がらずに、塗り絵してしまう。読んでるって言っても、自分の場合は英英辞典をだけどね。洋書はほとんど読まない。意味がちゃんと分かる文を英英辞典でたくさん読んだから、そのレベルの文だけは読むスピード上がるじゃない?自分が余裕で読める文を増やしたってことかな。それって自分のストックになるんだと思う。英作文で使えるほどじゃないけど、読むだけだったらいけるぐらいのストック。余裕で読める文をたくさん貯めたから速く読めるようになった。それを通さずに速く読めるようになるってことは多分無いと思う。ゆっくり読んで理解があやふやな文は、速読なんてできないから。あ、自分の場合、「TOEICで知らない単語があったら速読なんてできるわけない」と思ったから、「速く読もう」って思わなかったのかも。「速く読むには知らない単語をなくす必要がある」って思ったのかな。「知らない単語は推測しよう」ってよく言うけど、知らない単語が長文の中に3つも4つもあったら読めないじゃん。テスト中は推測せざるを得ないこともあるけど。テストの前にすることは、推測する練習じゃなくて、単純に暗記だと思う。単語の意味を推測なんかしてたら、読むスピード下がっちゃうし。まとめると、たくさん読んで、余裕で読める英文を増やしたから、速く読めるようになりました、ってことかな。

グ そのたくさん読んだっていうのは、音読ではないんですか?

B 黙読だね。

グ 勝手なイメージですが、Bullさんってもっと音読してるのかと思いました。

B 単語暗記に比べたらあんまりやってないかも。音読は効率が良いと思いますけどね。時間が無い時にやるなら音読が凄いオススメ。っていうか、今話したような、自分がやってきた単語暗記なんて他人に薦めれない。そんな英語オンリーガリガリ勉強します!って人いないでしょ(笑)みんな忙しいし。自分はカナダにいた時、めっちゃ暇だったから(笑)だから、時間がない時に効率よく英語力を伸ばそうと思ったら、絶対に音読。

グ 確かにそうですね。僕も音読に絞って勉強してたらスコア伸びたことあります。

B 音読やっとけば、失敗しない。下手に単語覚え始めちゃうと、時間ばっかりかかって、辞めたくなると思う(笑)

グ (笑)

B 音読はバランスよく英語力上がりそうじゃない?

グ シャドーイングもやってたんですよね?

B やってたよ。でもそんなに多くない。文字がないと不安だからシャドウイングよりもオーバーラッピングをたくさんやってたかな。オーバーラッピングやって、それから暗唱やってた。自分の発音が信用ならないから、いつも音声つきのオーバーラッピングやってた。そういう意味では、素の音読ってそこまでやってないかも。

4 英検一級合格のために何をすべきか

グ 英検一級は、TOEICの満点とどっちが先なんですか?

B TOEIC満点の1ヶ月前ぐらいかな。ほぼ同時。

グ 英検一級も問題集は解いてないんですよね?

B 語彙の問題集見て、「無理!」ってなった。

グ 受かったのに無理だったんですか?

B 問題集の9割ぐらい解けないと、やる気が無くなるんですよね。

グ 完璧主義者ですね。

B そうそう。

グ でもそれって、問題集を間違えて答えを暗記するのと、問題集以外の場所で覚えた知識で問題集は最初から正解できる、っていう違いだと思うんですよね。後者の方が好きだからそうするんですか?

B そんな感じですね。完全に自分の好みだと思う。

グ 実はBullさんの学習法は、もっと簡単な英文を反復して読むことを主体としているのかと思っていました。でも英検一級みたいな難しい英語はSVLの単語を英英辞典で読むことで対応できるようになっていったんですね。

B 英検直前にやろうとトライしたのは旺文社の単語問題集だったかな。その頃は単語も10000語ぐらい覚えてたはずで、自分も単語をたくさん知ってるという意識があったのね。だから、一級の単語問題なんて楽勝だと思ってた。でも、いざその問題集を解いてたら分かんないのが多くて、本の序盤で萎えて投げ出した(笑)本番では、語彙の問題25問中20問ぐらい分かったから受かったんだと思う。まぁ、10000語も単語知ってればそうなるよね。

グ 英検一級と言うとライティングもキーですよね。でもBullさんの勉強って、アウトプットの練習はあんまりしないんですよね?

B うん。しないよ。

グ じゃあ、何でライティングもできるんでしょうかね?

B ライティングに自信はないけど(笑)インプットが異常に多いからじゃないかな。身も蓋もない話になっちゃうんですが、勉強時間が1000時間とかいうレベルじゃないから、自分の場合。「それだけ英語に時間使ってたら誰でも合格するでしょ」ってぐらいやってるんですよね…。だから他人に勉強法を教える時は、相手の状況に合わせて指導してるよ。

グ 一級合格を目指す人にアドバイスするとしたら?

B まずライティングだけど、無理に難しい単語を使おうとすると英語に振り回されるから、英検3級レベルの英語をミスなくスラスラ書けるように意識するといいんじゃないかな。英検3級レベルの英語でも、案外スラスラは書けないと思う。

グ 単語や読解問題などはどうですか?読解問題も、語彙が分かってるかがキーになってるんですかね。

B 語彙問題の語彙と、読解問題の語彙が一緒だと思ってる人が多いんですが、実は違うんですよね。SVLで言うと、語彙問題はレベル10ぐらいとか、それ以上のものも結構出る。でも、読解問題に出てくる語彙はレベルがそんなに高くない。調べたことはないけど、せいぜいレベル7か8ぐらいなんじゃないかな?単語は、まず英検2級と英検準一級のパス単の単語を覚えた方が良いと思う。知らないのが無いぐらいに。準一級は最低でも9割ぐらいわかるように。レベルの低い単語を覚えると効率が良いっていうのは分かるよね?

グ えっ、すいません。分かりません。どういう意味ですか?

B 極端な例で言えば、I you he she っていう4つの単語を知らなかったら、他に難しい単語をどれだけたくさん知ってても、英検一級の文章なんて読めないよね?

グ あっ、分かりました(笑)

B レベルが低い単語の方が、出てくる頻度が高いんだから、そんな単語が分からなかったら解けないよね。例えば、英検3級レベルの単語を10個知らなかったら、その10単語を覚えるのは、英検一級レベルの単語200単語から300単語を覚えるのと同じくらいの効果があるんじゃないかな。

グ 頻度から言えばそうですね。重要度と言うか。

B だから、英検一級の単語も、やりたければやっても良いけど、準一級や二級の知らない単語を無くした方が効率が良い。

グ まずは、一級合格したいって思った人って、だいたい一級のパス単やるんですよね…。

B そうなんだよねぇ…。何でだろ?準一級の単語覚えた方が、効率よく英語読めるようになって、合格も近づくのに。

グ 準一級の単語、全部分かってると思っちゃうんですよ。

B 準一級受かったからといって準一級の単語を全部分かってるってわけじゃないのに…。そういえば、自分はTOEICで満点取って、だいぶ経ってから金フレ見たけど、知らない単語あったよ(笑)

グ マジですか(笑)

インタビューはここまでです。インタビューした私の感想は、また別の記事で書きます。

Jet Bullさん、お忙しい中、丁寧に英語学習について教えてくださり、ありがとうございました!!

「満点ホルダーに会いに行く」を始めます

TOEICで満点を取ることを目指し、ブログを書きながら学習を続けているわけですが、未だ私のベストスコアは950点で、満点を取るための学習も確立できていない状態です。

今まで満点ホルダーの方に

「どうやってTOEIC満点を取ったんですか?」

と聞くと、答えはけっこうまちまちです。

模試を解きまくった人も居れば、TOEICの問題集を全く解かずに取った人も居ます。100人居れば100通りの、満点を取るための勉強というのが存在するのだと思います。

ですが、やはりTOEIC満点というのは常人から見たら未知の領域です。目指して勉強していると、これで良いんだろうか?という感覚と常に付き合うことになります。

そこで、満点ホルダーの人に、改めて、どうやってTOEICで満点を取ったのかを聞いて、ブログの記事にしてみたいと思います。この企画を名づけて

「満点ホルダーに会いに行く」

とします!!何のひねりも無いタイトルですね(笑)

いろいろな人と英語学習について話すことはモチベーションになります。この企画は私自身のモチベーションの向上のためでもあります。そしてその方法論や満点ホルダーの人のスピリットを読者の皆さんと共有したいと思います。

第一回は、TOEIC満点を35回以上取得されたという驚愕の英語力をお持ちの、Jet Bullさんにインタビューします!いきなり満点ホルダーというより、TOEICビヨンダーの方にお話を伺えることになったのは幸運でした。しっかり話を聞いて来たいと思います。

もし、これを読んだ方からJet Bullさんに質問がありましたら、私に連絡くださいね。可能な限り私が代理で質問して来ます。明日、12月4日にインタビューを決行しますので、今日中に連絡をください!私の連絡先はこちらです。

では、今日も英語学習がんばりましょう。