紙辞書のメリット

引き続き、英英辞典の暗記を行っています。

まだ、知らない単語にチェックを入れている段階で、3分の1ぐらいのページにチェックをしました。

英英辞典は英語で英語を学ぶことができるので非常に有効なツールなのですが、それでもたびたび、英和辞典で語義をチェックしたくなります。

最初は電子辞書でチェックしていたのですが、この勉強に関しては、紙辞書の方がやりやすいことに気づきました。ロングマンを頭から順にページをめくって読んでいるので、英和辞典の同じアルファベットのページを開きっぱなしにしておくことで、非常に参照しやすいんですね。これがスマホや電子辞書だと、単語ごとにいちいち画面を切り替えたり、スリープしたりして、手間がかかります。ページも紙辞書の方が見やすいです。

高校の時、英語の先生が

「電子辞書は単語を調べるのは早いが、英語の勉強をするには紙辞書の方が一覧性があって良い」

と言っていました。それを聞いて私は、アホじゃねーの?それで先生は、英語話せるの?と思っていました。最近まで、紙辞書を使う奴は情弱、というスタイルでした。

が、同時に高校時代、英語がめちゃめちゃできる同級生が、紙辞書を使っていたんですね。

今思えば彼は、紙辞書を開き、その一覧性の良さから、次々に単語を覚え、脳内にアルファベット順に並んだ小さな辞書を作っていたんではないかと思います。多義語にも強かったのではないでしょうか。

そんなわけで、最近は紙の英英辞典と英和辞典を同時に開きながら勉強しています。英和辞典も買ってしまいました。

バランスが良さそうな辞書だったのでウィズダムを選択しました。

まだまだロングマンの暗記は、暗記フェーズが始まってすらいませんが、必ず最後までやり切ります。

コメントを残す