お待たせしました!満点ホルダーに会いに行く、の第2回目の記事です。
TOEIC満点を4回取得している、蚊取り線香さんにインタビューしました。満点を取るためにしてきたことを出し惜しみ無く語ってもらいました。
前回のJet BullさんのインタビューではTOEIC対策らしい話はほぼありませんでしたが、今回はTOEIC対策に絞って勉強されたお話です。以下の内容でまとめました。
- 満点までの経緯
- Partごとの解き方
- TOEIC満点に必要な語彙力
- 塗り絵しないスピードを身に付けるには
※塗り絵 リーディングで時間が足りなくなって問題を読まずにマークすること
9000字を超えるインタビューになりました。是非最後まで読んでみてください。
1 満点までの経緯
グ まず、どれくらいのペースで満点まで辿り着いたかを教えてもらって良いですか?
蚊 就活始まる前に何か資格取っておこうと思って。2012年の1月に初めて受けたんです。
グ マジですか!始めたの最近じゃないですか!俺もそれくらいの時期からTOEIC受けてますよ…。凄いなぁ。
蚊 初めて受けた時は695点でした。それが始まりでしたね。それからその年の9月(930点取得)までは、学生だったのでかなり集中してやりました。教材は友達にあげちゃった分があるのでバージョン等が正確ではないんですが、当時の公式問題集2冊と、トリプル模試っていう模試ですね。1冊で3セット入ってるのを3冊やりました。トリプル模試で9セットですね。あとは名前忘れちゃったんですけど、リスニングの問題集をやりました。
グ えっ、それ本当に使った教材全部ですか?少なくないですか?学生で集中的に勉強してたんだったら、それらの教材を繰り返し解いてないと、時間の辻褄が合わない。
蚊 そうですね。繰り返し解いてはいました。TOEIC以外には英語に触れていませんでしたし。
グ 少ないですね〜。模試は、普通に解いたんですか?
蚊 そうですね。時間を計ってガチで解きます。大学の空いてる教室で友達と解いてましたね。2周は解いてると思います。
グ それにしても期間も短いし(9ヶ月で695から930)、使ってる教材も多くないし、凄いですね。満点取られてるのは凄いですが、この期間で930取ったのも凄いですよ!最近は900点とか満点とか取る人が多いですけど、当時だったらそれだけで1冊本が出せるぐらいの上昇率ですね。
蚊 最近はTOEICスコアはインフレしてますからね〜。チャンス逃しましたね〜(笑)
グ 解いたやつは音読とかするんですか?
蚊 しないですね。
グ 良いですね〜(笑)
蚊 資格試験として向き合っていたので、英語はTOEICやるついでに上手くなれば良いかなーぐらいの感覚でしたね。リスニングは最初は全然分かんねーっていうのが、一定ライン超えたあたりからは情報として聞き取れるようになってきて。
グ それは、声出さないんですか?聞くだけ?
蚊 声は出さないですね。問題を解くだけ。
グ おお、Jet Bullさんと違いますね〜。でも、普通に考えたら問題解きますよね。
蚊 Bullさんは学習の絶対量が凄いですね。英語を極めるには理想の形だと思います。現に、このスタイルでやってきた結果としてライティングとかスピーキングはあんまりできない自分があるので。
グ 問題を解いて、復習の仕方と言うのは、解説を読んで、答えにたどり着くアプローチを考えて、もう一回解いて……みたいな感じでしょうか?
蚊 その通りですね。もう説明の必要が無いかも…。
グ (笑)例えばリスニングだったら、復習する時に、解答に結びつくところで聞き取れなかった箇所を特定して、また聞くという感じ?
蚊 そうですね。問題と結びついてないところは蔑ろにしていたかもしれないですね。今思うとそれはあんま良くなかったです。
グ それは英語力的には、という意味でしょうか?
蚊 結果論で言うと、TOEICのスコアには結びついたけど…、という感じです。
グ でも(満点取れてるし)全然良いんじゃないですかね。
蚊 TOEICのスコアを上げるという目的のためなら良かったですね。
グ スコアは大事ですからね。
蚊 やる以上は結果重視で行きたかったんです。
グ その通りですよ。なんかね、ちゃんと問題解いて勉強するのが一番スコア上がるのに……。違うって言う人が多いんですよね(笑)まあ良いや(笑)
蚊 まあ色んな意見がありますからね。
グ 930まではそんな感じですね。
蚊 そうですね。模試を解いて復習してまた解くと。それからブランクがあって、2014年の3月からまた受け始めました。
グ そこから満点を目指す旅が始まったというわけですね。達成したのが……
蚊 2016年の1月ですね。
グ あれ?でも、980取ったの、早いですね(2014年4月)。マジで!?
蚊 それはちょっとカラクリがあって。2014年の3月、4月に出る模試と究極の模試をやって、Twitter見てたら、公式実戦という問題集を発見したんですよ。公式機関が作ってるって噂の韓国の模試で、リーディングが10セット入ってる安い模試ですね。それを10セット中の8セットぐらいまでやって、そしたら2014年の5月で980が取れたんですよ。ただその後は鳴かず飛ばずで…。あと10点で990なのに…。もう少しやれば990行けると思ってやってたんですけどね。
(新形式用の公式実戦)
グ 普通取れませんよね(笑)
蚊 というか980が多少マグレだったのかと。直前の期間に大量に問題を解いたので。
グ その時にジャストフィットすることってありますもんね。トランス状態と言うか。
蚊 そうですね。
グ 980までは一気に上がったけど、そこからは、長い積み重ねで辿り着いたんですか?これをやったから取れた、みたいな感じではなくて
蚊 それは、自分でもちょっとよく分かんないところがあって。公式実戦最新傾向を2周ぐらいやって、公式問題集の6もやって、それ以外は通勤時間にできるように、読解特急に目をつけました。公式実戦が良すぎたので、確かにそれ以降やる本が物足りなく感じました。ハイレベル模試は難しくてあんまり良くなかったような気がします。あとは900点特急の1をやって対策したり、Part5はこの辺からできるようになったのかなあ。
グ ちなみに、使った問題集のリスト見てますが、他のみなさんみんな、これ以上に勉強してると思うんですよ。これ以外に英語関係の勉強ってしましたか?英会話とか。
蚊 英検の準一級はその間に取りましたね。面接を意識して英会話をやったりはしました。模範解答の音読とかもやりました。でもその直後からTOEICが良くなったとかは無いですね。
グ TOEIC外の英語勉強はしなかったんですか?自然に学ぶ系の、英語ニュース読んだり、洋楽聞いたり…。
蚊 全然してないですね。僕、そういうの嫌いなんですよ。
グ (笑)良いですね~!やたら礼賛する人居ますからね。そんなん(洋楽とか)でTOEICの点上がるわけないでしょ、って思いますね。
蚊 ええ、何の因果関係があるのかと。そういう意識高い系のことはしないですね。きっかけが就活でしたし。資格試験としてやってましたから。模試をめっちゃたくさん解いてる人はいますけど、ちゃんと物にしようと思ったら、あんまり手を広げてる余裕は無いんじゃないかと思いますね。
グ 繰り返しやるのは大事なんですね。
蚊 980取った後に伸びなかった理由を自分なりに考えたんですが、量をやったことで瞬間火力は上がったんですが、問題を分析する割に、自分に対する分析ができてなかったですね。TOEICの問題に対して、自分がどれくらいできるのかというのがあんまり客観的に分析できてなかった気がします。本当に、あんまり頭を使ってなかったんでしょうね。ただ問題を解いてるだけで。
グ でも問題を解くのに必要な分析はしてるわけじゃないですか?
蚊 それが、結局分析し切れてなかったということだと思います。ここが分かってれば取れたとか、ここが聞けてれば取れたっていうのだけじゃなくて、それを次に実際に受けた時にどうやってできる状態に再現するかというのをあんまり考えていなかった。
グ それは今は分かったんですか?
蚊 当時よりは。
グ どうすればその域に行けるんですか?
蚊 矯正するしかないですね。できないところを見つけたら、できるようになるまでやるしかないですね。
グ 問題を解くことを通して、できるようにしていくわけですね?
蚊 僕の場合はそうでしたね。あくまでも問題を解きながらやります。それ以外は思いつかなかったし。
グ あと、就職してからは1日何時間ぐらい勉強したんですか?
蚊 休日中心に勉強してましたが、模試1つと、それの復習を1セットとして、3時間ぐらいですかね。
2 Partごとの解き方
グ Partごとの解き方を聞いても良いですか。Part1は、音声が流れる前に何かしますか?写真を見ますよね?
蚊 もちろん見ますね。
グ 絵を見て出そうな問題を英作文するとかありますか?
蚊 それはやりますね。支障が無い範囲で。この状況どこを言ってくるかな?とかは考えますね。ハシゴに触れてる人を予想したりとか。
グ 最初のディレクションって長いじゃないですか。その時、リーディングの先読みはできないから、Part3の先読みをするんですか?
蚊 それをすると、バイトの試験官からイエローカードをもらうっていう噂を聞いたので、それはしないですね。
グ リーディングを解いてると思われるのかもしれませんね。
グ Part2はどうですか?どこを集中して聞きますか?やっぱり文頭?
蚊 そうですね。文頭は集中しますね。
グ というか、最近やたらPart2が難しいですよね。鬼畜みたいな問題がたくさん出るんですよね。どうしたら良いですか?
蚊 そう。最近、僕もPart2は満点取れてないんですよ。前回も採点対象外みたいなのが出ましたよね。本当にそういうのが来ちゃったらどう対処して良いのか正直僕も……。
グ イギリス英語に着いて行けて無いんですかね?いや、何か変なやりとりが多くなったような気がするんですよね。質問してまともに答えてる問題が少なくないですか?
蚊 直球で答える問題が少ないですね。もう変化球が続きますね。
グ 「何曜日に行きますか?」という質問に応答する人のスクリプトが「知らないよ」とか「僕は行きません」みたいなのばっかりじゃないですか?
蚊 そうなんですよね。ただ、そういう選択肢が来たらそれが正解と思っておけば当たるのかもしれないという面はあります。
グ 正解が分かんない時はそういう選択肢を選んだ方が良いかもしれないですね。
蚊 そうですね。聞き取れなかった時のテクニックの1つにはなると思います。あんまり使いたくはないですが。最近は、問題を変に難しくしようとして迷走してる感が否めないですね。
グ Part3はどうですか?
蚊 先読みします。選択肢まで読むと時間が無くなっちゃうので、問題だけ読みます。で、この辺に関する情報が分かってれば問題が解けそうだなっていうのは意識します。
グ HUMMERさんは、全力特急という本の中で、リテンションというのを言ってますね。1問目が”What problem do the speakers have?” だったら「問題何?」という言葉を頭の中で何度も唱えるんですよ。「問題何?問題何?問題何?」って。頭の中で唱え続けて、覚えて、スクリプトを聞くと。
蚊 僕はそれはしないですね。何を聞くべきかって意識しますけど、あんまり意識し過ぎると本文に集中できない。
グ 始まったら、本文に集中?
蚊 そうです。切り替えますね。
グ 聞きながら解きますか?
蚊 マークは、分かった段階でしますね。
グ 選択肢って、先読みしてないじゃないですか。本文が流れてる時に選択肢を見るんですか?
蚊 その辺は、上手く見れるようになりました。
グ あんまり意識しないで、パッと選択肢を見て、選んじゃう?
蚊 そうですね。
グ でもあくまで意識は本文じゃないですか?
蚊 そうなんですよ。それが難しいですね。昔はそれをやろうとして失敗してました。
グ 塗り方はどうですか?HUMMERさんのやり方だと、正解の選択肢が分かったらそこを指で抑えて、本文が流れ終わったらまとめて3問塗るんですよ。(全力特急で紹介されています)
蚊 指は使わないですね。頭の中で唱えるリテンションと、指の動きという余計なところに意識を散らさないといけなくなるので、たぶんキツいですね。
グ (笑)ヤバい、全否定された(笑)
蚊 やってます?指?
グ 俺はやってますよ。
蚊 本当ですか。マークミスの防止には良いと思います。
グ あー、でもね、どっちがミスるとは言えないんですよ。指で抑えミスるかもしれないから。グって抑えないとずれますね。あっ、でも抑えるときに指を意識してるな…。
蚊 器用な人じゃないと、うまくいかないんじゃないかと。
グ うーん、俺は気に入ってるんだけどなぁ…。マークは、本文が流れてる時に塗れたら塗る、みたいな?
蚊 主には、本文が終わった後に問題を読み上げてくれる時にマークしますね。
グ 余計なことに意識を使わないということが大事ですね。Part4も、まあ3と同じような感じですかね。次行きましょうか。Part5はどうですか?時間ってどれぐらいかけますか?全文読みますか?
蚊 普通ですよ。10分ぐらいかけますね。5分で解くのは僕の場合無理です。
グ 品詞の問題とかって、全部読まなくても解けるのあるじゃないですか?あれは分かった時点で解きますか?
蚊 そうですね。
グ 10分と言うと、そこそこTOEICできる人の普通ですね。Part6はどうですか?あれ凄い苦手なんですけど。挿入する奴がすげー苦手なんですよ。本文を先に通しで読みますか?
蚊 通しで読みますね。前後のつながり、指示語とかをヒントにして解きますね。
グ 時間はどれくらい使いますか?
蚊 Part6は、6分ぐらいですね。
グ けっこう早いですね。僕の場合、9分ぐらいかかっちゃうんですよ。
蚊 でも、それぐらいでも大丈夫だと思いますよ。
グ ではPart7ですけど、解く順番は、順番通りですよね?全部解くんだったら、順番変えても意味ないですもんね。
蚊 はい、頭から解きます。僕はスロースターターなので先に長い文を読むとやられちゃうことがありますので。
グ ただ、TOEICの場合、途中で体力が無くなってキツくなることもありますが。
蚊 そうなんですよ。2時間もたせないといけない。
グ Part7は、いつも何分ぐらい余りますか?
蚊 5分ぐらいですね。でも11月は時間足りないぐらいでした。
グ articleの中の挿入問題って、どうやって解きますか?
蚊 先に、挿入する文を読んでから本文を読みますね。でも話の流れは抑えたいので、全部読んでから選びます。
グ あと、これはPart7全体の解き方なんですが、HUMMER式は使いますか?
蚊 それはどういう方法なんですか?
グ 設問を1つ先に読んで、頭から本文を読んで、解答が見つかったらマークして、次の設問を読んで、本文を続きから読んで、っていう解き方です。
蚊 それ、僕も同じですね。
グ 最初に通しで本文を全部読んだりはしないですか?
蚊 しないですね。やっぱり設問文が先です。
グ 今、Part7まで来ましたけど、全体、解き方はオーソドックスですね。
蚊 そうかもしんないですね。
グ 怪しいスタイルは取ってないですね。むしろ俺の方がよっぽど怪しいかも…。
蚊 マルチパッセージはいろいろありますけどね。理想は本文を一通り読んで、まとめて問題を解くことなんですが、たぶん普通の人がやろうとすると頭の容量に収まりきらずに、結局本文を何度も読むことになってしまう。だから一問一問潰していくのが普通の人にとって一番良いと思います。
3 TOEIC満点に必要な語彙力
グ ではここで、Partごとの解き方は終了して、語彙力について聞きたいです。ユ・スヨンの1000問コロケーションドリルみたいな難しい教材を使ってめちゃめちゃ知識を増やしていくと解けるのか、文法特急みたいな基本的な本を深めれば良いのか、実は金のフレーズを完全に暗記したらTOEICの文章なんて全部分かるよっていう性質のものなのか。一体自分は何でつまずいているのかというのがなかなか分からないんですね。で、語彙を知っているかどうかという所にフォーカスすると、これを覚えて満点に必要な知識を得たというのはあるんでしょうか。
蚊 語彙で言えば、金のフレーズは効果があったと思いますね。かゆいところに手が届く感はありましたね。
(金のフレーズ改訂版)
グ 全部覚えましたか?
蚊 たぶん全部覚えましたね。
グ フレーズで覚えましたか?
蚊 基本は単語と意味を抑えました。金のフレーズには無いですが、take a survey で、survey を受けるという意味になったりするので、フレーズで抑えるのは大事ですね。
グ 例えば公開テストとかで分からなかったフレーズを、ノートにストックしたんですか?それが淫フレ?(蚊取り線香さんが作成したTOEICで満点を取るために要注意のフレーズ集)
蚊 淫フレの元になったものです。元はスマホのメモ帳アプリにフレーズをメモりました。そうやってストックしていくことは、満点を取ろうとしたら逃げられないことだと思います。
グ 僕は今、英英辞典の暗記をやり始めたんですけど、そういうのってたぶんTOEICの点数には結びつかないじゃないですか。この辞書の単語を暗記しているんですけど、これはTOEICのためには、やり過ぎだと思うんですね。
蚊 やりすぎですね(笑)
グ そういった意味では、TOEICに出てくる範囲というのは、どうやったら網羅できるんでしょうかね?金のフレーズと、模試で網羅できちゃうということでしょうか。
蚊 僕の取れる範囲では、たぶん網羅できちゃいますね。
グ スヨンのコロケーションドリルは要らないわけですね。
蚊 その本を僕は知らないんですが…。一番効率よく網羅しようと思ったら、TOEIC対策としての既成品の教材で抑えるのが良いですね。金フレとか。
グ 公式中心でしょうか?
蚊 そうですね。たまに範囲を外してる模試とかもあるんで。ハイレベル模試とか…。
グ 覚え方のコツはあるんですか?黙読を繰り返すんですか?
蚊 繰り返すだけですね。特に意識してないです。
グ 音読とか暗唱とかはしなくて?黙読が多い?
蚊 黙読が多いですね。
グ ちなみにWeblioの語彙力診断だと、どれくらいの語彙数があるんですか?
蚊 2回やってみて、7000〜9000ぐらいでした。
グ Bullさんが言っていたのは、知ってる語彙の数で言えば、8000ぐらいで良いけど、深さが大事だよと言うことでした。
蚊 それは僕も大事だと思いますね。
グ 深さと言う言葉を、蚊取り線香さんはどう捉えるのかが気になりますね。
蚊 語法とか用法をいかに抑えるかが大事だと思います。
グ 詳しめの英英辞典を引くのが、語法、用法を抑えるのに一番良いんですけど、蚊取り線香さんは英英辞典使わないですよね?どうやって深めるんですか?
蚊 深めてないと思います(笑)穴だらけです。
グ でも満点を取るのに必要な深さは持っているわけで。模試や公開テストで出会ったフレーズを、淫フレにストックしていくんですか?問題から取り入れる?
蚊 問題から取り入れてます。きっかけが問題以外に無いので。contain と hold back の言い換え問題が出て公開テストで間違えたんですが、そういうのも問題から取り入れますね。それが生きていくかは結果論になりますが。
グ 問題でしか英語に接触しないというのはキーですね。
蚊 そうですね。洋楽とかは聞かないです。
グ 深さが大事とは言いつつ問題から取り入れるんですね〜。
4 塗り絵しないスピードを身に付けるには
グ じゃあ次は、スピードの話ですが、全部解けるようになったのっていつ頃ですか?
蚊 930の時は最後までは行きましたけど、精度は全然低かったので、そこそこの精度で最後まで行けるようになったのは980取った時ぐらいからですね。
グ 問題を解いて、スピードを上げていったんでしょうか?
蚊 強いて言えば、Part7で、たぶんスコアが高い人に多いと思うんですが、正確に解こうとし過ぎて、受身の姿勢で読み過ぎるとあんまり良くないですね。
グ 受け身じゃない読みと言うのは、どういうことなんでしょうか?
蚊 本文を読みつつ、後の問題で、もしかしてここが関わって来るんじゃないかなっていうのをある程度自分でアンテナ張りながら進むという感じですかね。基本、リーディングなんで受け身なんですけど、受け身の姿勢ながらもある程度、自分から必要な情報を取りに行き、一度頭に入れた情報を出して活用しようという意識を持つ。
グ クロスリファレンスを解く時に、ここ、さっき読んだ部分と関わるのかなっていうのを考えたりするとかですかね?
蚊 そんな感じですね。例えば人の出身地が書いてあるけど、もしかして…?みたいなのを意識しながら読んだり、何人以上で割引って書いてあるけど、もしかして後で「○○さんは割引を利用した」みたいなのが出てくるんじゃないかなっていうのを意識しながら読むっていう感じですね。これがかなり、自分の中では大事なんじゃないかなって思ってて。スコア高い人が、正確になろうとする余り、受け身になりすぎると、読んだつもりでも、問題で問われた時にスムーズに出てこない。情報を出し入れできるようにならないと、何度も本文に戻っちゃって効率が悪くなるんですね。
グ なるほど。それは大事な話だなぁ。
蚊 これを話そうと思って今日来たんですよ(笑)設問と問題文を照らしあわせた時に、頭のなかに貯めた情報から、設問に必要な部分を検索する。アンテナ張りながら読めば、これが問われるんじゃないかなと思いながら貯めてくので、後で検索する時に、戻って読んだりしないので、速くなるんですね。
グ 具体的には、Part7の文章を読む時は文の主題が出てきて、それがどう本文で語られていくのかというのを、意識するんでしょうか?
蚊 全体の流れは、読む段階では意識しなくてもエピソードとして記憶に残るので、個別の情報を意識して読むことが大事ですね。普通に読むと優先順位が低い情報なんですが、それを後で出し入れできるように意識して読みますね。例えば本文に”25 years ago”とあれば、「期間が長いな」と思っておくだけでも良いんですね。年数という要素が出てきたことを覚えておくことが大事です。全体の流れに影響しない情報こそ、問われたりするので、それを意識して記憶していくことで、後で本文に戻らなくて良いので、時間も短縮できますね。リーディングの495の壁になるのって、Part5よりもPart7の方が大きいと思います。Part7はリーディングで一番差が出るところですので。特に、ダブルパッセージやトリプルパッセージを読む時の話にはなりますが。
グ シングルの、articleの方がキツいっていう声を聞くんですが……。
蚊 キツいですね。
グ articleは何で解けないんですかね…あんなに。
蚊 問題が頭に入ってくる時と、入ってこない時があると思うんですよ。頭に入ってきやすい話の時は、読んでてスムーズに解けますね。
グ その、頭に入ってきやすいという話が、蚊取り線香さんの方が凡百の受験者よりも圧倒的に多いハズなんですよね。
蚊 たぶんそうですよね。でも、よく分からん話はよく分からんですよ(笑)たまたま知らない単語が重なっちゃうとそういう現象が起こるとは思います。
グ 語彙を知っていて分からない単語が少なくなったから速く読めるのか?それとも、速く読む技術があるから速く読めるのかと言うと、どっちでしょうかね?
蚊 難しいですね。知らない語彙があると、意味を推測するのに時間がかかっちゃうから時間はかかります。なので知ってる語彙は多い方が良いです。ただ、いかに情報を抽出するかというのも大事です。両方必要な要素です。
インタビューはここまでです。蚊取り線香さん、ありがとうございました!!