新新形式の公式問題集を解いた感想

5月から採用される新新形式TOEICの公式問題集を、ようやく解きました。

感想ですが、めっちゃ難しいです!

リスニングは新形式の問題が難しいですし、リーディングはとにかく読む量が増えて塗り絵必至です。結果は

TEST1
L 74/100 R 81/100

TEST2
L 90/100 R73/100

でした!このままだと、5月は900点取れないですね。

私としてはリスニングのPart3の変化の影響が大きいと感じました。Part3って今までは発話のパターンが4パターンしかなかったんですよ。1回の発言が比較的長く、各人物は最大で2回ずつしか発言しませんでした。つまり、AとBの会話は、以下の4通りの発話パターンに限られていました。

ABA
ABAB
BAB
BABA

これを知っていると、回答に絡む発話がどのタイミングで読み上げられるか予測できるようになります。例えばABAの形式だったらそれぞれの発言に1つずつ回答根拠が含まれるようなイメージです。

しかし、新形式からは、2人の会話を聞く問題でも、3往復するパターンがあるようです。

ABABAB

のような形式の対話です。2往復しか無いと思っていると、終わったと思ったらまだ続く、ということになりかねません。しかも、”Mmm.”のような短い言葉の応酬が続くこともあります。

そもそも旧形式において発話が最大で2往復しかしないというのは公式にアナウンスされてえいたことではなく、TOEICマニアしか気づいていなかったと思われます。ハイスコア取る人でも、英語力が高くてあんまりTOEICの問題集を解いてない人は知らなかったんではないでしょうか。

今回のPart3の変更は公式には、3人で会話する問題が出てくること、図表を使った問題が出ること、発話の意図を問う問題が出ること、の3つが発表されています。発話数の変化はマニアックな小さな変化なのかもしれませんが、ABABとか常に考えながら問題を解いてきた私にとってはけっこう大きな変化です。

リーディングはPart6の文挿入問題がキツいですね。選択肢が長すぎます。今まで、選択肢は単語だったのが、センテンスを読まなければならなくなったのは厳しいです。

今回、TOEICの問題形式が変わることによって、一時的にTOEICは簡単になると私は思っていました。最近、TOEICが難しくなってきていると思ったので、一旦リセットして簡単にするのかな?と思っていたのです。

しかし、問題形式の変更は、むしろTOEICをより難しい試験に変えるためだったと確信しました。マニアとETSの戦いはまだまだ続きます。

試験までには900点取れる状態まで仕上げたいところです。

コメントを残す