TIMEやNew York Timesを無料で読んで英語の勉強をする方法

英語で書かれた雑誌や新聞を読むことは良い英語学習になる、ということはもはや何十年も前から言われていることかと思います。

ただ、雑誌や英字新聞はレベルが高いんですよね。英文の構造もTOEICのように素直ではないし、難しい単語もいっぱい出て来るし、知らない固有名詞もたくさん出てきて分かりにくいです。

一番大きな落とし穴は、つい背伸びして定期購読に申し込みたくなることだと思います。TIMEもNew York Timesも、定期購読だと安くなるんですよね。つい気持ちが高ぶって定期購入してしまった、という経験がある人は多いのではないかと思います。

そして、定期購読すると、送られて来る分量が多いんですよね。さらに、お金を払ってるし、英語の勉強のためだからと、全ページ読もうと張り切ってしまいがちです。これは一番挫折しやすいパターンでしょう。茶碗をオシャレに包むための大量の英字新聞が溜まっていきます。

こうならないためには、まずは無料で読んで見るのが良いかと思います。と言っても、ネットで無料公開されている記事を読むというわけではありません。

図書館に行けば、TIMEもNew York Timesも無料で好きなだけ読めてしまうんです。全ての公共の図書館にあるというわけでは無いと思いますが、だいたいの図書館に英字新聞ぐらい置いてあるでしょう。

図書館で読むのが継続できれば、購入しても無駄にならないかと思います。せっかく税金を払っているんだから、使えるサービスは使い倒しましょう。税金を払っていない人は、堂々と払ってくれてる人にフリーライドしちゃいましょう。

ちなみに、TIMEなどのメディアはTOEICの学習にも良いと言われていますが、効率良くTOEICのスコアを上げるならTOEICの問題集をやった方が良いと思います。TIMEは知的で高尚な気分を味わいながら勉強できるという利点がありますが、「TOEICの対策をするよりもTIMEを読んだ方が効率よくスコアが上がる」ことは無いと思います。

TOEICの学習なら、下記の記事に書いたように既出問題集を解いたりテキストを地道に音読したりするのが効果があると思います。

私がTOEICで900点を突破した方法

TOEIC既出問題集 リーディングのレビュー

また次のTOEICに向けて頑張っていきましょう!

速読速聴・英単語 Advanced 1100 ver4 のレビュー

最近、速読速聴英単語のシリーズを使って勉強しています。特にAdvancedを繰り返し読み込んでいます。

受験参考書の金字塔、「速読英単語」シリーズとよく似た構成の本で、長文読解形式の中で重要単語を覚えようというコンセプトの本です。左ページに英文、右ページに日本語訳となっており勉強しやすいです。

「速読英単語」以降、文で覚える系の英単語帳は一大勢力としてTOEICや古文など色んなジャンルで蔓延っています。文脈で単語を覚えるのがこのシリーズのウリですが、それには依然として批判もあります。単語は長文と別で覚えた方が効率が良いという説もよく聞きます。

私は速読英単語には非常にお世話になった過去もあり、文脈で覚えるのは効率が良いと思っています。私にとっては英単語を覚えるよりも、日本語で話の筋を覚える方が簡単です。なのでこの手の参考書を何度も読んでいると、まず話の筋を覚えて、次に英語を見て意味が分かるようになり、英語を暗記できるという手順で英語を覚えることができます。同じような経験をしたことがある人ならこのタイプの本が向いていると思います。

単語の暗記にもかなり優れた本ですが、速読速聴・Advancedに関しては私は英文読解のトレーニングに使っています。

この本に出て来る英文は、かなり難しいです。構造がすんなりと理解しにくい文がたくさん出てきます。英文はThe EconomistやThe New York Timesなどから抜粋されており、まさに生きた英語です。収録英文の半分ぐらいはニュースではなく、オリジナルに書き下ろされた英文ですが、ネイティブが書いた英文なので質が低いということはありません。構造が難しいとはいえ、『英文解釈教室』や『ポレポレ英文読解プロセス50』に出て来るようなめちゃくちゃ入り組んだ文というわけではありません。

しかし新聞記事の英語は、独特の言い回しがあったり固有名詞がたくさん出てきたりして難しいです。そういう文を読むトレーニングとして最適です。

やはり右側に日本語訳が書いてあるというのが学習のためには良いです。よくレベルの高い英語の先生が「英語は日本語に訳さず読め」なんて言うので、学習する時に日本語訳は必要ないと以前の私は思っていて、こういう教材ではなく、洋書やニュースサイト等を直接読んでいました。しかしそれでは一向に読めるようにならないんですね。

ちょっと読んだらすぐに日本語訳を読む、というのは読解練習をする上で大事なことだと思います。やはり答え合わせをしないと、正しい解釈が分かりませんからね。日本語訳さえあれば、じっくり考えれば英文構造を理解することもできるので、日本語訳は案外万能の解説と言えるのではないでしょうか。

Z会のこの手の『速読英単語』型の本はかなり充実していて、他にもテーマ別英単語シリーズもかなり良書っぽいです。

しばらく英語学習は、対訳付きの本で読解トレーニングをしていこうと思います。

Master of the Game (ゲームの達人)のレビュー

この本を読み終えました。

終わるまで3ヶ月かかりましたよ。500ページは流石に長い!

最初のダイヤモンドの採掘の話は面白くて、月並みな言葉で言えば、ハラハラドキドキの展開でページをめくる手が止まらない、だったので大いに期待できるストーリーでした。しかしそれはまだ、全編を通した主人公は生まれてもいなかったのです。

全体の4分の1ぐらいのところであっさり主人公が交代しました。まあそのあたりはまだ面白かったです。

が、半分を過ぎたあたりから全然面白くないんですね。最後の方は苦痛でした。でも大ヒット小説だし、結末を知りたかったので我慢して読みました。

すると別に結末も、それで終わり?って感じで、たいした話ではありませんでした。

親子4世代に渡り作中で100年が経過する壮大なストーリーと言えばまあそうなんですが、作者が貯めていた小説のネタ4つを親子にして強引に1つの小説にしただけなんじゃないの?と思います。

大衆小説に過度に期待してはいけませんね。半分ぐらいのところで止めとけば良かったです。

英語は読みやすく、最後まで通して読むことができました。途中理解の怪しいところはありますが…。

ただ、いくら英語が読みやすいからと言って、もうシドニィ・シェルダンの本は読まないでおこうと思いました。

第228回TOEIC 感想

久々の更新となってしまいました。最近虫歯が悪化して酷い副鼻腔炎にかかり寝込んでいたので、今日の228回TOEICも受けれないんじゃないかと思っておりました。が、何とか普通に生活できるぐらいには回復したので行ってきました。

なんかTOEIC当日のブログというと、

Part1 難
Part2 易

みたいなことを予備校の先生が書いていたりしますが、今回の私はそういうことは書きません。自分自身の私的な感想を書きます。

リスニングはむしろ好調なぐらいで、満点近く取れているんではないかと思いながら解いていました。

副鼻腔炎というのは鼻の奥に膿が溜まる病気で、ひたすら鼻が詰まります。運が良いと鼻水や痰の形で膿が体外に排出されます。私はポケットティッシュを2つ用意して試験を受けていました。リスニングでは音声が流れていない時に鼻をかんだり痰を出したりしていました。

が、リーディングの途中から変調を感じましたね。途中、頭に英文が入ってこなくなることが数回起こりました。まあ健康な時でもあるやつですけどね。

だんだん鼻をかむ頻度が上がりました。完全に、試験中にふんふんうるさいおじさんでしたね。足元に用意したビニル袋にティッシュを捨てていたためか、試験官に執拗にマークされ(ているような気になり)ました。

ポケットティッシュは足りなくなり、私は鼻水をかむたびに折りたたんで小さくなったティッシュを机の上に置き、何度も鼻をかんでいました。試験会場の大学には迷惑をかけたなぁとこっそりと思っています。すると試験官の女の子が見かねたのか、ポケットティッシュを1つくれました。そのために私をマークしていたのですね。良い人でした。

副鼻腔炎の鼻詰まりの特徴は、臭いことです。死んだザリガニの臭いともドブの臭いとも言えるような臭いです。しかも鼻の奥に臭い膿が溜まっているので、嗅覚が常にダイレクトアタックを受けている状態です。体調が悪くなってくると何故か余計に臭くなってきます。この膿は口からも出て来るので、気持ち悪いです。私は段々と気持ち悪くなってきました。

2時35分の時点で気持ち悪さがピークに達し、私は試験を投げました。諦めずに最後まで解こうと思っていましたが、それすらできなくなっていました。途中で退出して良ければ退出したかったですね。

2時50分で、私は問題用紙を閉じ、顔を机に伏せました。

今年は年が明けてから、かなりの時間をTOEICに注ぎ込んできました。やってきた勉強に関しては、以下の記事に書きました。

既出問題集

リーディングプラチナ講義

速読速聴Advanced1100

しかし体調不良によって残念な結果になりました。めちゃくちゃ悔しいです。5月の試験で、必ずやリベンジしたいと思います。

『TOEIC(R)テスト リーディング プラチナ講義』のレビュー

毎日リーディングの練習をしていますが、なかなかパート7で最後までたどり着きません。そこで、遅ればせながらこの本を買いました。

『TOEIC(R)テスト リーディング プラチナ講義』

この本はかなりの名著でした!なんでもっと早く買わなかったんだろうという感じですね。

今や書店に行けば山のようにTOEIC本があります。それなのに、パート7の問題文の読み方を丁寧に解説した本はほとんど無いように思います。

TOEICが新形式になり、ほとんどの受験者が塗り絵するようになりました。パート7は最難関のパートだと思います。ここを時間内に解き切るリーディング力は、高得点を取るために最も大事な要素ではないでしょうか。

それなのに、文の読み方を説明した本は少ないと思います。問題集はたくさんあって、問題を解いて解説を読むという方法でなら勉強できます。しかしそれは、学習者のセンスの有無で成果に差をつけてしまうでしょう。センスがある人は問題集を解くだけで自分で英文の読み方に気づき、読解力を上げていきます。そういう帰納的な学習をするセンスがあるということです。

しかしセンスが無い人は、いくら問題を解いても、一体どういう風に英文を読んでいる時の自分の脳の使い方を変えれば良いのか全然気づきません。読み方を教えてもらわないと分からないんです。良い参考書とは、先に方法論を示し、後からそれの使い方を解説する、演繹的な本のことです。

そこでリーディングプラチナ講義。

この本の秀逸なところは、TOEICに出て来る文の主語の探し方を教えてくれることです。

英文を読む時に大事なことは、主語と動詞を見つけることです。予備校の講師がSとかVとか英文に書いて解説しますが、問題はSとVをどうやって探すかです。

SとVを探すコツは、まずSを見つけることだと思います。

我々は高校で5文型を習いますが、5文型の欠点は、長文読解問題の本文は、例文のように分かりやすい文ばかりではないということです。だいたい、SVOにしてもSVOCにしても、なぜいつもSから始まってるの?ということです。英文はいつも親切に主語から始まるわけではありません。

リーディングプラチナ講義では、TOEICに登場する構文が網羅的に解説されています。構文というと、分詞構文やso that 構文が有名ですが、そういう有名なやつは逆に目立つので分かりやすく、厄介なのは有名な名前がついていない構文です。

そういう有象無象の構文の中で「不定詞で始まる文」と「前置詞句で始まる文」がこの本でフィーチャーされているのは素晴らしいと思います。そういう文に遭遇したら、後で主語が出てきてさらにその後に動詞が来ることを予期しながら読まなければいけません。この本の解説はTOEICに限らず、本物の英文を読む時の気付きをくれます。まさにプラチナに値しますね。

その部分に関しては、私が最高だと思うこの本

と似ていると思いました。

リーディングプラチナ講義は、TOEICのパート7対策書の決定版でしょう。時間切れに悩む学習者のみなさんは、すぐにでも買った方が良いと思います。

TOEICの過去問をPDF化して読む

最近、家の片付けをしようと思い立ち、本をPDF化することにしました。

特に、TOEICの参考書の類って、処分しづらいんですよね。後になってまた読みたくなるということがよくありますからね。しかも公式問題集のような本格的な模試の本って、サイズが大きいからかさばるんですよね。

書籍をスキャンしてくれる業者を探したところ、スキャンピーという業者が良さそうでした。

今回の目玉は何と言ってもTOEICの過去問である既出問題集です。

これをPDF化すれば、TOEICの過去問をスマホに入れて勉強することができます。便利ですね。

私は今回は試しに25冊、スキャンピーに送ってみました。10日ぐらいで終わる予定だったので、お急ぎ便のオプションは使いませんでした。

ところが、どうやら最近注文が増えて忙しいとのこと。目安の終了期限の6日後に完了のお知らせが来ました。

TOEICの日が近づいているのが気がかりでしたが、今日、無事にファイルを手に入れました。

仕上がりはとてもキレイで、噂通りの品質でした。本当に読みやすいです。

TOEICの模試はiPadに入れるとサイズ感がちょうどよく、便利です。こんな感じになりました。

他にも、主に料理本をPDF化しました。料理本はデータベース化してあると非常に便利なもののなのでこれは良いですね。あとは通訳ガイド関連の資料ですね。泊りがけの仕事が多いので、移動中にスマホやiPadで資料が見れると、かさばる本を持ち運ばなくて良いので非常に便利です。

スキャンピーは、今ちょっと立て込んでいるようで、納期よりも遅れがちなのが難点ですが、画像の質は良く、しかも安いのでかなりオススメのサービスです。

皆さんもTOEIC本や英語の参考書を電子化して、部屋をすっきりさせてみてはいかがですか?

デスパレートな妻たちにハマりました

英語の勉強をするには海外のドラマを見るのが良いとよく言われています。

ご飯を食べながら少しでも勉強できたら良いなあと思い、このドラマを見始めました。

Amazonプライムの会員なら無料で見れます。

数年前もこのドラマを見ていたのですが、イマイチ面白さが分からず、途中で見るのをやめていました。当時私が好きだったのはむしろ、アグリー・ベティというドラマでした。

が、久しぶりにデスパレートな妻たちを見たら、めちゃくちゃ面白く感じました。

この話はかなり荒唐無稽なストーリーで、まともな登場人物はほぼ居ないのですが、妙に登場人物の人間性にリアリティを感じてしまうんですよね。ちょっとおかしい人も、現実にもたくさん居るわけですからね。

単なるご近所づきあいのドラマなんですが、表面上仲が良さそうな友人同士でも、嫉妬、裏切り、復讐の連続で、とにかくドロドロしたストーリーです。そしていつもパーティーばかりしているので、アメリカ人ってこんな生活してるのかな?と思いました。でもアメリカ人に聞いたらたぶんこんな人は居ないって言うと思います。

しかし、起きている事件は、今日もアメリカのどこかで起きている話だと思います。だからリアリティがあって、面白いんでしょうね。ドロドロした人間関係だって、現実世界そのものでしょう。

数年前はまだ私も若く、この話の面白さが分かりませんでした。

人生経験を積むとこのドラマが面白く感じてしまうと思います。

英語の勉強にもかなり良いですね。やはり本物の英語は、私が話す英語とはかけ離れていることが分かります。

英語が相当できる人でも、ドラマが英会話の勉強に役立つと言うのは、ドラマの英語は現実の英語に近いからだと思います。TOEICや英検の英語は、試験の中で全ての意味を解釈できるようにできています。でも現実の英語は、コンテクストを纏った言語なので、言外の意味があるんですよね。

コンテクストのある会話は、試験の勉強では学べません。生きた英語に触れる必要があります。ドラマは、どんな教科書や試験の問題集よりも現実寄りの、良い教材だと思います。

Amazonプライムなら無料で見れますので、生きた英語の教材がこんなに廉価に手に入る時代になりました。これを使わない手は無いでしょう。

でも勉強だと思って見始めると途端に面白くなくなるので、とにかく自分が見て面白いドラマを見るのが良いですね。あと日本語字幕付きで見るのが良いと思います。

でる模試のリーディングが難しすぎる

今日からこの問題集を解き始めました。

パッと見た感じ、全パートにおいて、文章の量が多いと感じました。

テスト1だけ解いたのですが、全く時間内に終わりませんでした。最後15問も残して75分経過のタイマーを聞いてしまいました。

この問題集は難しすぎると思います。これを時間内に終わるような読み方をしていると、TOEIC本番で適切なペースで読めないんじゃないかな、と思うぐらいです。

私は模試として一気に解くのは止めて、問題集として文章1つずつ解いて答え合わせをしながらやっていこうかと思います。

それにしてもこれが時間内に終わる人ってどれくらい居るのかな?と思ってしまいました。そんな問題集です。この本を買ったこと自体、失敗だったかもしれません。

TOEICでは無理して速く読もうとしてはいけない

昨日はTOEICでしたが、みなさんいかがでしたか?

私は今回は受験せず、3月のTOEICに向けて毎日勉強しています。

昨日のTOEICで塗り絵してしまった人は、多いと思います。最近のTOEICは時間に余裕を持って終わることができる人は990点取れるレベルの人ぐらいなので、ほとんどの人は塗り絵すると思います。

試験中、こんな状況に陥らないでしょうか?私は毎回なっています。

リーディングの第181問に突入した時に残り時間が15分。

少なく言って5分時間が足りません。でも最後の4セットを、1セット4分ずつで終わらせれば間に合います。

が、その時点で5分足りない人が急いで解いても、リカバーするのは絶望的に難しいんですよね。

そもそもリーディング始まってから全速力で読んでいるのに、なぜ時間が足りないんだろう?と思いますよね。

こんな時私は、ウサイン・ボルトの言葉を思い出します。彼が日本の陸上の桐生選手と対談した時に、

スピードを保てばいいのに、さらにスピードを上げようとしている。

大事なことは、トップスピードに乗ったらフォームを保ち、スピードを維持することだ。

多くの選手は、トップスピードから、さらに速くなろうとする。

それでは、速度にテクニックが追いつかず、逆に遅くなってしまう。

トップスピードに乗ったら、それ以上は速くならない。

だからといって「その記録を超えよう」と焦ってはいけない。

速く走ることばかり考えて、逆に遅くなる選手はたくさんいる。

速く走ろうなんて考えるな。「自分の走りをすることだけ」を考えたほうがいい。

とアドバイスしたそうです。

人類最速の男の言うことは、深いですね。これがTOEICのリーディングにも当てはまるような気がしてならないんです。

いつもリーディングを解く時、無理して速く読もうとしても読めないですね。むしろ本文と設問を行ったり来たりして、余計読むのが遅くなっているような気がします。

満点を取った人が、「速く読もうとせず、正確に読む」と言っていたのを聞いたことがあります。

私はこれを聞いてから、速く読もうとしないようにしています。

でも実際、塗り絵しますね。そんな心構えだけで解決するような問題ではありません。単に今の私の実力ではそこまでということです。

みなさんも、リーディングが時間内に終わるように、今日からの勉強で英語を速く読もうとしないようにしましょう。

TOEIC(R)テスト 新形式精選模試 リーディング のレビュー

既出問題集のリーディングが終わったので、この模試をやってみました。

これは、公式問題集や既出問題集よりも難しいですね。やはり最後までたどり着かず、毎回塗り絵してしまいました。

パート7の英文の分量が多いと思います。さらに、設問も本文の色んな箇所を見ないと解けない問題が多く、難しいです。

これをやった後に公式問題集や既出問題集をやると、あれ?TOEICってこんなに素直な問題だったのか、と気付きます。

難しいからと言って、役に立たない問題集では決して無いと思います。TOEICが新形式になってからの信頼できる問題集を探している人にとっては有効な問題集となるでしょう。価格も若干安いですしね。

韓国系の問題集をやっていると、日本語の解説が無いので復習しにくいという難点を常に抱えることになります。たまにはこういう日本の問題集を解いて、日本語の解説や日本語訳を読んでみると良いのではないでしょうか。