HelloTalkでスペイン語を勉強するのが最高

数日前にTwitterで情報を見て、HelloTalkというスマホアプリを使い始めました。

これは、FacebookとTwitterを足して2で割ったようなSNSで、Lang-8の「添削する」という機能を持って、語学の勉強に最適化されたものです。

語学学習用のSNSと言うとLang-8というウェブサイトが昔からありました。我々は日本語を教えて、アメリカ人やイギリス人から英語を教えてもらおう、という素晴らしい発想のSNSです。

しかし、何か違うんですよね…。友達が全然できませんでした。理由は、英語をネイティブから教えてもらいたい人は世界中にたくさん居るけど日本語を教えてもらいたい人は世界にほとんど居ないからでした。少数の英語ネイティブを、色んな人たちで取り合ってしまっていました。そんな環境でも日本の女の子はモテるので、私はネカマとして登録するなど、涙ぐましい努力をして英語を勉強していました。

で、HelloTalkですが、スペイン語学習者として登録してみたところ(ネカマではありません)、最高の学習アプリになりました。

日記的なつぶやきに写真を添えてスペイン語で投稿すれば、いいねとかコメントとか添削がすぐさま付きます。放置されることが無い!それが、登録したその日からでした。こういうのは地道にアカウントを育てることを覚悟していたので、拍子抜けしたほどでした。

インターフェイスがかなり使いやすく、流れていく投稿に、日本語を添削してあげたりコメントしたりするだけと、非常に簡単です。

日記機能だけでなく、もちろん個別メッセージもあります。何故か中南米の人は個別メッセージをいきなり送り付けてくるアグレッシブな人が多いので、メッセージのやり取りも私は充実しています。

やはり語学は使った方が上達が早いですね。自分で辞書を引いて調べると、記憶に残るんですよね。音読したり文法問題解くのも良いけど、チャットする方が伸びる感覚があります。

同じような発想のLang-8がイマイチだったのに、何故HelloTalkがこんなに優れているのかは正直よく分かりません。インターフェイスが良いからかなと思いましたが、そうではないかもしれません。単に私がスペイン語を選んだのが良かったのでしょう。

スペイン語話者の人はけっこう親日家が多いらしく、日本語を学びたい人が多いようなのです。ほとんどの人が小さい時にキャプテン翼を見てるらしいしね……。なので、日本人がサイト上でスペイン語を勉強していることをアピールすると、積極的にメッセージを送ってくれる人が多数居るわけです。英語を選択してしまうとこんなブルーオーシャンではないような気がします。

というわけで……スペイン語学習者は特に、HelloTalkというアプリが最高なので絶対インストールした方が良いです!!

NHKラジオ語学講座でスペイン語を勉強するメリットとデメリット

語学について人と話していると

「NHKの語学講座が教材としては最高」

というNHK信者にたまに会います。私はこれが信じられませんでした。

ラジオやTVの講座には以下のような欠点があるからです。

勉強スケジュールを放送に合わせないといけない
例えば6月からスペイン語を勉強しようとして、6月からテキストを買ってラジオを聞き始めようとすると、途中の課から勉強しないといけなくなります。アルファベットの読み方から勉強したいのに、放送が動詞の過去形の課をやっていたらいきなりついて行けません。番組が始まる4月から勉強しなければなりません。

そういう外的な要因に学習のペースを合わせなければならないのはマイナスだと思います。

聞き逃すとその日の学習が抜けてしまう
毎日放送されるのに合わせて勉強するのは勉強の習慣がついて良いのですが、旅行などでたまたま聞けない日があると、その部分が抜けてしまいます。再放送を聞くという手もありますが、再放送が深夜とか早朝だったりすることがよくあります。意外と、毎日必ず聞くというのが簡単ではありません。
録画や録音すれば良いかもしれませんが、テレビを録画したりラジオを録画する機械が私の家にはありません。

NHKを聞かなくても、CDと本で勉強できる
NHK語学講座の信者は何故か年配の人にたくさん居ますが、若い人の感覚では、何でわざわざ勉強するためにテレビを見なきゃいけないのか、という感じでしょう。本を読んで、本に付いてるCDを聞けば発音だって分かるから自分で勉強すれば良いじゃんと思うと思います。しかも、NHKの講座は毎月テキストを買わないといけないので、意外とお金が高くつくんですよね。NHK信者の人たちは、音声教材が充実していなかった時代の人でしょう。

以上のようなことを考えていたので私はNHKの語学講座は一切やっていませんでした。

が、食わず嫌いもどうかな、と最近ふと思い、スペイン語のラジオ講座のテキストを買って聞いてみることにしました。

今まで散々批判していてこう言うのは自分でもどうかと思うのですが、NHKの講座ってなかなか良いですね。

人が声でしゃべって教えてくれるというのは思ったよりも勉強しやすいな、と思っております。

今まで私はスペイン語は独学でやっており、誰かの授業を受けたことはありませんでした。

それで良いと思っていたのですが、実際、かなり学習スピードは遅いです。文法の本は良い本を買ったのですが、それでもなかなか理解できません。

そういえば英語は、中学校の先生が丁寧に教えてくれて、ようやく覚えたのでした。誰かの講義を聞くというのはなかなか効果の高い学習法だと思います。

大人になってスペイン語の授業を受けようとすると、かなり授業料が高いです。1か月1万円以上はしますよね。それに比べるとNHKのテキストはまだ安いので、かなりメリットがあると思います。

上に書いたように、アルファベットから学びたいのに放送がずいぶん先の単元をやっているという問題はよくあると思います。でもそれも、むしろ私のように、一通り自分で文法の本を学んだという人にとっては問題ではありません。NHKの講座は復習に使う方が、学習効果が高いかもしれません。何年も繰り返し聞いていれば、それは大きな蓄積になっていくと思います。

また、放送時間に合わせなければならないという問題も、今はほぼ解決しています。何故なら、スマホのアプリやNHKのサイトから、1週間前のラジオ放送をストリーミングで聞けるからです。これも、どうせならもう全部の課をストリーミングで聞けるようにしてくれよとも思いますが、まあ我慢しましょう。

というわけで、NHKの講座で勉強するメリットは大いにありますので、2月はテキストも買ってしまったことですし、バカにせずに継続していこうと思います。

『改訂版 口が覚えるスペイン語 スピーキング体得トレーニング』のレビュー

スペイン語の勉強をするにあたり、大まかな作戦を立てていました。それは、

まずは文法書を通読してスペイン語の全体像をある程度掴む

→例文を音読して使える文章をストックする

というシンプルなものです。しかし、ある程度全体像を掴むという目標が曖昧すぎて、文法書を何冊も買って読んでは挫折してを3年ぐらい繰り返していました。よくあるダメな語学学習者ですね。

しかし、そこそこ文法は分かって来たので、ようやく例文音読の段階に入りました。そこで、例文をひたすら暗記するべきテキストを探していたのですが、意外とそういうテキストがスペイン語の教材には無いんですね。英語だったら書店に山のようにあるのですが…。まあたくさんあり過ぎて選ぶのが大変という問題もありますけどね。

数少ない選択肢の中で、この本が良さそうなので、ただ今音読に取り組んでいます。

こういう、スペイン語の例文と日本語訳がシンプルに載っているだけの本は良いですね。単純明快です。特筆すべき凄い本というわけではありませんが、しっかり音読して文章を暗記していけばスペイン語力はかなり向上すると思いました。頑張ります。

やはりスペイン語は教材の数が少なく、値段も高いですね。勉強しにくくて困ったものです。しかしまあ、大事なのは本人のやる気なのでね。グダグダ言ってないで勉強しないといけませんね。やると決めた以上は。また、この勉強のしにくさというのは、スペイン語ができる人が希少であることのコインの裏側ですから、こういう勉強しにくい言語こそやる価値があるんですよね。

『“英語のしくみ”が見える〔基本動詞+前置詞]イディオム 1000』のレビュー

前回の記事で、『句動詞の底力』という本を紹介しました。

参考:『句動詞の底力』のレビュー

この本の内容が凄く良かったので、著者であるクリストファー・バーナード氏の本を他にもいくつか読んで見ました。どれも良い本ばかりなのですが、今回はこちらの本を紹介します。

『句動詞の底力』では、英語は空間の言語であると説明されていました。そして、空間について言及する前置詞や副詞が文の中で重要な役割を占めるとのことでした。

この本は、まさに『句動詞の底力』の実践編とでも言うべきもので、英語の特徴を踏まえた上で、有効な学習法を提示してくれる本でした。

言ってしまえばこの本は1000個の熟語のリストなので、単語集の1種ではあります。句動詞が単に1000個並んだだけの本ならば、特筆すべきものはありません。この本の素晴らしいところは、前置詞や副詞を中心に熟語が配列されているところです。

例えばacrossの頁ではcome across やget acrossのように、acrossと動詞を組み合わせた句動詞が並べられています。普通の熟語集では、動詞を中心に配列されると思います。すると、動詞の方が前置詞よりも数が多いので、項目の数が多くなりすぎて、覚えにくくなります。

また、英語は空間の言語であり、日本語と違って動詞よりも前置詞や副詞が意味の中心を占めることがある言語です。その意味で、前置詞や副詞を中心に編集されていた方が、似たような意味を持つ熟語が同じ頁に並ぶことになるので、より前置詞とそれが生む熟語の意味を印象付けやすくなります。

この本で句動詞を学習すると、前置詞や副詞を中心に英語の文章を組み立てるようになります。よりネイティブの英語に近づくことになるでしょう。

ただ、ネイティブの英語に近づくことが良いことなのかは分かりません。この本に載っている句動詞は、ちょっとこなれ過ぎていて、非ネイティブ相手に使うと、分かってもらえないかもしれません。英語学習で苦戦しているのは、日本人だけではないのです……。

例えばtake in という句動詞はこの本では10個の使い方があることになっています。その中で2つ挙げると、「理解する」と「雇い入れる」があります。確かに、take in ならば取ってきて引き込むようなイメージがあるので、理解すると雇い入れると言う意味は推測できます。しかし、それぞれunderstand やhire と言った方が数倍分かりやすいような気がしますね。ネイティブはどう感じるんでしょうかね。

と言うわけで、この本に載っている句動詞をどこまで使うかという難しい問題は残りますが、前置詞や副詞を中心に編集した熟語集は、英語の、より本質的な部分を理解しながら学べると思いますので、この本は素晴らしいと思います。

『句動詞の底力』のレビュー

最近読んだ本が思いの外良かったので紹介します。

句動詞に的を絞った参考書です。句動詞というのは、find out で「発見する」とか、go over で「見直す」のように、動詞と前置詞や副詞の組み合わせで、動詞単体で使うのとちょっと違う意味を持つ部分のことですね。熟語と呼ばれることも多いです。

英語のネイティブは、句動詞をたくさん使います。

例えば「理解する」と言いたい時、我々英語学習者はunderstandという単語を筆頭に挙げると思います。が、find out や figure out と言った方が何となくネイティブっぽい気がします。

あとよくあるのが、「〜に入る」と言う時、我々が真っ先に思い浮かべるのはenter ですが、ネイティブはcome in とか come intoと言うと思います。

我々学習者が、長めのラテン語由来の単語を好んで使うのに対し、ネイティブはgo やget やtakeなどの基本動詞と前置詞を組み合わせて表現します。

これは、基本動詞と前置詞や副詞の組み合わせというのが極めて感覚的で、後天的に身につけるのが難しいことが理由の1つだと思います。しかし、この本を読んでもう1つの理由を知りました。それは、日本語は動詞の使い方を工夫して色んな事柄を表現する言語であるということです。

例えば、「使い切る」という言葉は、「使う」と「切る」という2つの動詞を組み合わせてできた単語で、1つの動詞です。英語でこれに該当するフレーズはrun out です。動詞と前置詞の組み合わせですね。

他にも「逃げ去る」とrun awayなど、日本語が動詞で表現していることを英語では動詞+前置詞で表現しています。この、前置詞で意味を付け加えて多様な事柄を表現するということに我々の脳が慣れていないから、つい動詞で何でも説明したくなってしまうのではないでしょうか。

勉強する段階で、自分が言いたいことを和英辞書で調べると、言いたいことを1語で表す動詞が出てきて、それを使う癖がつきます。あえて句動詞を使おうと思わないんですね。

この本では、そのような英語の特徴を、「英語は空間の言語である」と言っています。

日本語で「僕は2階に住んでいます」と言うところを、英語ではin the second floor なのか、on the second floorなのかという選択肢があります。話者が、in なのかon なのか、2階という空間をどのように捉えているのかで使い分けます。箱という認識ならばinだし、面という認識ならonになるわけです。

日本語なら「2階に」と言うだけで済みます。空間を特に意識していないんですね。しかし英語ではどのような空間なのかを指定しないとセンテンスが作れません。これは言語の性質の違いですね。

英語は空間の言語であるということは、英語学習を続けていく上でヒントになるまとめだと思います。そのような考え方を紹介しているこの本は、かなりレベルの高い参考書ですね。

句動詞は本当に難しいです。仮に、我々、非ネイティブが勉強した結果、長めの英単語よりも句動詞を多様するようになったとしても、聞き手が非ネイティブだったとしたら、通じないのではないかと思います。日本人に限らず、スペイン人やイタリア人も、いくら英語学習に対して我々よりもアドバンテージを持っているからと言って、ネイティブの英語は完全には分からないでしょう。

では一体、我々はどんな英語を話すべきなのか、という疑問が生まれますが、その1つの答えが、TOEICのような英語だと思います。TOEICに出てくる英語は、句動詞はたくさん出てきますが、ネイティブのようにこなれた句動詞がたくさん出てくるわけではありません。TOEICの勉強をしている限り、非ネイティブに通じやすい表現を勉強することができるでしょう。

TOEICの英語が、ネイティブの英語と違うとはよく言われますが、これは帰国子女や在米生活が長い人によるTOEIC叩きの常套句です。が、それはネイティブの話す英語と違って非ネイティブにも通じやすいということですので、むしろTOEICの良いところなんじゃないかな、と私なんかは思いますね。

参考記事:global English とは何か

TOEICで800点を取るために必要な勉強

TOEICで800点を取るためには、市販のTOEIC対策の問題集を解くのが最も効率が良いと思います。以下の教材を使って勉強するのが良いでしょう。既に600点取る実力があれば、このやり方で大丈夫です。

バイブルです。まずは問題を解く、解説を読むというのを5周やりましょう。その後に、音読かシャドーイングを交互に毎日1周ずつやります。全問暗記してしまいましょう。800点どころか900点を取るための基礎ができます。


超重要です。TOEICの赤本。問題を解く、解説を読む、リスニングPartをシャドーイングする、リーディングPartを音読する、というのを最低3回はやりましょう。

単語帳はこれ1冊でOKです。最初のページから、860点レベルのページまでを何周もやりましょう。基本は日本語を見て英語を声に出すことです。理想は1日1周やることです。でも1日1周は厳しいので、2日で1周か3日で1周ぐらいが現実的なところだと思います。通勤中などは音声をリスニングします。

TOEICで800点を取るためにテクニックは必須だと思います。テクニックというよりは、TOEICとはどういうことを聞いてくるテストなのかが分かる本で、割と正当派だと思います。特にPart2とPart5は基本的なテクニックを知っているかどうかで大きな差がつきます。絶対にやりましょう。

TOEICスコアと年収の関係

今日もTwitterでは、TOEICについてみんなガヤガヤと議論していますが、TOEICのスコアを取るとどんな良いことがあるのかということはあまり語られていないような気がします。それなのに、TOEICなんて意味ない、いやある、みたいにケンカが絶えません。みんな仲良くできないものですかね。

この記事では、TOEICスコアと年収の関係について考えてみます。

そもそもTOEICで高スコアを取ると年収が上がる人と、年収が上がらない人が居ると私は思います。

まず年収が上がる人の例を挙げると、就職活動前の大学生なんかが挙げられます。ある一人の大学生が、TOEIC600点だった場合と、900点だった場合を考えて、確率的に考えて900点の場合の方が年収が高い会社の内定を得られるでしょう。そもそも1社内定を得る確率が上がるので、無職になるリスクが減るので、年収期待値は上がると言えるでしょう。

次に、トヨタ自動車の正社員のケースを挙げます。

噂に聞いたのですが、昇進するのにTOEICの点数の基準があるらしいです。昇進すれば年収が上がりますので、まさにTOEICスコアで年収が上がる人の典型例でしょう。

また、トヨタ自動車で営業をやっている社員だったら、TOEICスコアが上がることによって海外駐在員になって年収が上がったり、他の会社に転職して年収が上がるチャンスも増えるでしょう。

TOEICスコアは年収を上げると言えますね。

では次に、TOEICスコアで年収が上がらない人の例を考えてみます。

市役所の正規職員が挙げられます。市役所で税金の計算をしている部署の人や、市役所の予算の管理をしている人は、英語を全く使いません。そういう人たちがTOEICのスコアを上げても、上司と面談した時に

「で、君は何がしたいの?」

と言われるだけです。では市役所で英語を使って仕事をしている人の場合はどうでしょうか。「国際〇〇課」という部署がある市役所は多いです。そういう英語を使う部署の人でも、TOEICのスコアが高いからという理由で給料は上がりません。給料の昇給を決めている人は英語ができない人なので、TOEICのスコアで給料を決めてしまうと自分の給料を下げないといけなくなるので、そういうシステムになりようがありません。市役所では偉い人が英語ができないので、若い人も英語が必要になることはありません。

私は英語がしゃべれたので、外国人の市民向けに英語で接客をしていましたが、これは英語を活かして仕事をしているとは言えません。何故なら私が居なくなれば、後にその仕事をやっている人は別に英語で接客などしないし、する必要も無いからです。単に私の趣味でした。

また、市役所の職員は、営業や経理の経験が無いため、そもそもそういう英語を使う可能性がある会社のポジションに転職することがほぼできません。英会話の講師や通訳案内士に転職できるだけです。そしてだいたい年収は下がります。

他にも、TOEICのスコアが上がっても年収が上がらない職業はたくさんあるでしょう。例えば中学校の英語の先生とか、信用金庫の職員とか。

世の中にはTOEICのスコアが上がると年収が上がる人と、別に上がらない人が居るなぁと、今日はそういう話でした。

『TOEIC L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズ』のレビュー

遅ればせながら銀のフレーズを買いました。

TOEIC業界で抜群の存在感を誇る、金のフレーズの入門編です。

入門編の銀のフレーズが出たと聞いて気になってはいましたが、流石に掲載されてる単語は全部覚えているので、これは買う必要が無いかと思い、買うのを控えていました。TOEICもしばらく受けてないですし。

しかし、最近通訳案内士の仕事をしていて、金のフレーズに載っているフレーズって仕事で使うのに手ごろな表現が多かったな、と思い、より基本的な内容の銀のフレーズならばなおさら使えるフレーズがたくさんあるだろうと思って、ついに買いました。

予想通り、会話に使えるフレーズが満載でした。特に、単語としては知っているけど、実際に英会話で適切なシーンで使うとなるとなかなか出てこないようなフレーズが多いように思えます。例えば銀のフレーズに掲載されているmissingという単語の項目ですが、この単語自体はmissの現在分詞なのでTOEIC受けてる人ならほぼみんな知っていると思います。この単語が、

My mobile phone is missing.

というフレーズで紹介されているところがこの単語帳の秀逸なところです。このフレーズはかなり応用が効きますよ。何か失くしたと言いたい時に、失くした物を主語にしてmissingと言えば良いです。この表現は、受験英語で覚えた記憶が無いです。

英会話の表現集なら、書店に行けば山ほど本があります。『ネイティブが使う例文300』みたいなのがうじゃうじゃあるでしょう。銀のフレーズがそれらよりも優れている点は、単語に焦点を当てているので、単語を覚えながら表現を覚えられるところですね。巷の会話例文集は、とにかくその文を言えるようになろう、と言うものです。それでは限定された状況でしか使えません。

銀のフレーズは、単語とフレーズに重点が置かれているため、自分の英文のパーツとしてそのフレーズが使えるようになるところが優れています。それが1000個掲載されているところが素晴らしいです。

Twitterを眺めていると、英語講師の人が、TOEICやTOEICの勉強は無駄だと言うツイートや、それに対する反論が毎日流れて来ます。

TOEICの勉強が無駄だと言う人は、TOEICに出てくる英単語を使わない人生を過ごしているのかな?と思います。例えば上記のMy mobile phone is missing.という表現をTOEICの教材で見て覚えることの何が無駄なのかなと疑問ですね。

またよくあるのが、TOEIC(L&Rテスト)はリスニングとリーディングだけの試験だから話す力を判定できないから無駄、という意見です。いくら試験がリスニングとリーディングだけと言っても、勉強する過程で覚えた単語を話す時に使うんだから、無駄じゃないじゃんと思いますね。また、TOEICはむしろ英会話で使うのに手ごろな表現が多いので、むしろTOEIC(L&Rテスト)を勉強すると英語を話す力が付くと思うのですが、無駄だと言っている人は何か守りたい物があるんでしょうね。

今日もTwitterはそんな論争ばかりですが、銀のフレーズは素晴らしい教材なので、ほぼ万人にオススメできます!

『国際学会English挨拶・口演・発表・質問・座長進行』のレビュー

今日は一風変わった英語教材を紹介します。

この本は、学会で発表する医師の人のための英語教材です。国際学会で英語で発表しなければならず、英語力の面で苦戦している医師が、世の中に割と居るのでしょうかね。

医師向けとは言え、この本は医療に関する専門的な話は一切出て来ず、全編がプレゼンテーションのための英語を説明する教材になっています。なので、プレゼンテーションのための英語を学ぶのにかなり良い教材でした。ビジネスのプレゼンテーションならばそのまま使えるような表現が目白押しでした。

私がやっている通訳ガイドの仕事は、常に英語でプレゼンテーションをする仕事と言えなくもありません。なので私も仕事で使えそうな英語がたくさん載っているなぁと思いました。しかし、この本に書かれているのはフォーマルな英語です。また、科学的な内容を発表する人に向けたガイドブックであるため、非常に堅苦しい英語です。これをそのまま通訳ガイドが話してしまうのは、観光案内という状況にそぐわないかもしれません。

でも私は、敢えてこういう堅苦しい英語を勉強するのは、基礎を固めるという意味でも効果があるし、またお客さんはこういう地に足の着いた英語を意外と求めているのではないかと言う気がしています。プレゼンテーションのような英語は、分かりやすく物事を伝えるための基本形であり、その分かりやすさというのは、観光案内であろうとも有効だと思います。なので通訳ガイドの人もこの本は読んで損は無いでしょう。

この本が良いと思うのは、いわゆるプレゼンのコツではなくて、英語表現の紹介に紙面を割かれていることです。プレゼンとは、情報の伝達と、それに伴うQ&Aのやり取りです。そのための英語表現とは、非常に汎用性の高い表現になります。例えば

「重要な点は~というところです。」という日本語は

I’d like to stress that ~.

という例文が紹介されています。これは、stressの使い方として、情報を伝達する会話をしている時に非常に便利な用法だと思います。学会じゃなくても使う機会がありそうですね。

また、司会者として謝辞を述べるシーン等も想定されており「(会議の運営にかかわった人、スポンサーなど)にお申し上げます」という日本語については

I would like to thank everyone who helped us to organize this conference.

という例文があり、これも、I thank というthankの用法があり、Thank you. のイメージが強すぎる我々にthankの使い方を示してくれていて面白いと思いました。こういうシンプルな英語が状況に応じて紹介されていて、かなり使い勝手が良いです。

私はビジネス関係の英語というと、TOEICの教材で暗記しました。TOEICの教材は、点数を取るという目標があるので、非常に強いモチベーションを持って取り組むことができます。その点は良いのですが、やはりこういう、ある目的に沿って英語が配列されている参考書というのは、仕事で英語を使う上では便利だなと思いました。その分、TOEICはそういう本よりは幅広く英語を学べるので、英語力の底上げに良いと思います。世間ではTOEICの英語は範囲が狭いとか言われていますが(笑)

『国際学会English』は、英語で何かを発表する人には凄くお勧めの本でした!

スマホアプリで単語暗記する最高の方法

今年から新たな試みとして、Spaced Repetitionという暗記方法を取り入れました。

参考:単語カードを使った効率的な暗記方法

こちらの単語帳に手書きで単語を書いて暗記していました。

が、この方法は、暗記すべきカードが流動的に変化するので、著しく持ち運びに向かないことに気づきました。やっぱりスマホで勉強したいです。

というわけで、単語暗記に適したスマホアプリを探しました。

Ankiというアプリと、Flashcards Deluxeというアプリが最適だと思います。

AnkiはWindowsのパソコンのアプリの名前で、iOSではAnkiMobileというアプリです。

どちらのアプリも、フラッシュカードで単語を暗記していくのですが、復習するタイミングをアプリが計算して、自動的に単語のセットを作ってくれます。

でもネックとしては、単語帳を自分で作らなければならないということがあります。それも勉強のうちだと思ってExcelに手打ちで単語を打ち込んでも良いのですが、Excel形式の単語リストがあればそれを取り込んでしまえば簡単です。アプリを実際に使ってたくさん勉強すれば良いわけです。

ネットで調べてみたところ、SVLをExcelに出力し、これらのアプリに取り込む方法があるようです。SVLというのは、アルクが作成した、レベル1~12に分けられた重要な単語のリストです。全部で単語は12000あります。以前インタビューしたJet Bullさんが教えてくれたので私は存在を知りました。

参考:満点ホルダーに会いに行く 第1回 Jet Bullさんインタビュー

権利の問題により、ネット上にSVLの英単語と和訳がExcelに打ち込まれた物は上がっていません。なんとかして自分で作らなければなりません。そんな方法が、こちらのブログ記事に書いてありました。

【2018年】学辞郎、英辞郎からSVLをAnki用ファイルとして出力する方法|えいらく

SVLをExcelに出力するのはなかなか面倒くさいです。まず英辞郎のパソコンソフトを買わなければなりません。英辞郎はオンラインの辞書が有名ですが、パソコンにインストールするものもあります。古いものでも構わないので、私は第5版の英辞郎を買いました。中古が安かったので第5版にしました。

途中、プログラムっぽいものをコピペするところがあるので、一抹の不安がありましたが、上記のブログの通りに作業したら無事、ExcelにSVLを出力することができました。私はFlashcards DeluxeというiPhoneのアプリにそのリストを取り込んで、せっせと暗記しております。

やはり寝ながらとか、電車の中でできるので、単語の暗記はスマホでやるに限りますね。

今回の件も相当役に立つ情報でしたが、上記「えいらく」というサイトは、めちゃくちゃ濃い英語学習情報が満載なので、是非一度読んでみてください。