やりたいことの順番

気づいたらこのブログを作ってから、1年以上経過していました。

タイトルの通り、TOEICで満点を目指すことに関するブログなのですが、900点を取ってから、TOEIC的には私は一切成果を出していません。それどころか勉強も充分にしていません。

人生の中でやりたいことはTOEICだけではないんですよね。

今は小説を書くことと、簿記2級を取得することを優先していて、これが終わってから本格的にTOEICで満点を目指そうと思っています。

満点を取る方法というのは、けっこう世の中では知れ渡っていて、あとはそれを実行できるのかというところに来ています。それを実行する間の記録としてこのブログは存在していたハズなんです。

ところが、この前のTOEICは780点。全然ダメですね。

とりあえず、年内に小説を書くことと簿記2級に合格することを目標に頑張ります。

第202回TOEIC 結果発表

2015年7月に行われた第202回TOEICの結果が発表されました。

私のスコアは

L 430
R 350

Total 780

でした!ベストスコアの915から大幅なダウンです。

2ヶ月間全く英語をやらなかったり、試験前も満足のいく勉強は全くできず、当日は19問も塗り絵をしてしまったので、間違いなくスコアは落ちていると思いましたが、ここまで取れないとは!俺は900点を取ったことがあるのに!ちなみに学習記録はこんな感じでした

900点を取った時の私の勉強法がTOEIC対策に偏重していて、真の英語力を身に付けていなかったからスコアが落ちたのでしょうか?

そんなことはありません。ここに書いたように、私はテキストこそTOEIC対策書を使ったものの、巷で真の英語力を身につける勉強として絶賛されているシャドーイングと音読によってスコアを上げました。決して、TOEICの問題集ばかり解くなどという、一部の英語教育関係者に怒られそうな勉強はしていません。

900点を取っても、英語はやらなければあっという間に忘れるのです。どんな方法で身に付けたかは関係ありません。だいたい、真の英語力って何なのか分かりませんしね(笑)そんなものより私はスコアが欲しいです。

今回780点を取ってみて、なんだかすっきりしました。

本気で勉強していると、スコアが落ちるということが怖くなってきます。落ちるのが怖いから激しく勉強して、なんとかスコアが上がっていく、の繰返しでスコアは上がっていきます。スコアが下がることへの恐怖は、スコアアップのきっかけになります。

ただ、それではしんどいと思うんですよね。たまには自分の中で思いっきり低い点を取ってみると、最低ラインが分かって、恐怖を感じ無くなります。どんなにやらなくても780点は取れるという自信になりました。

また、新たな気づきもありました。リスニングは430点と、あんまり点数が落ちていないことが不思議なんです。塗り絵でリーディングを大量失点する私にとって、リスニングには塗り絵が存在しないからだと思うのですが、直感的にはリスニングの方が感覚に頼るのでやらないと能力が落ちる気がする割に、落ちてないんですね。やはりTOEICのカギはリーディングということでしょうか。

もともと私はかなりカンでリスニングを解きます。そしてカンが当たりまくって高得点を取ります。今回もカンはそこそこ冴えて430点取れました。

リーディングは、そのカンが通用しないような気がしますね。実力が完全に出るというか。

さて、最悪の結果になってしまいましたので、流石に次回のTOEICまではそれなりに勉強して試験を迎えられそうです。それも、低いスコアを取ることの1つの効用ですね!

『読解特急4』の音読を開始

前回の記事に書いた通り、第203回のTOEICに向けては

新TOEIC TEST読解特急4ビジネス文書編

これの音読で立ち向かいます。

TOEICまで1ヶ月を切ったので、音読を開始しました。1日1時間程度継続する予定です。

気づいたのですが、このテキスト、かなり難しいです。音読しながら文意が取れないんですね。油断すると、声を出すだけで英語が滑り抜けていきます。

一説によると音読は読んでる文の意味を理解していなくても文字を音に変換するだけで効果があるらしいですが、私はやはり、文の意味をイメージしながら読んでいった方が効果があると思います。

意味を考えながら読む場合、速く読むことなんてとても無理で、ゆっくりになってしまいます。ゆっくり読むと、1時間かけても1冊読み終えることができず、かなり歯ごたえのあるテキストだと気づきました。

そこで、日本語訳を念入りに読むことにしました。日本語訳を先に暗記しておき、音読すると、読んでる最中に、頭で日本語に訳すわけではないのですが、何となく意味をイメージすることができます。今回はこの作戦で行くことに決めました。

もちろん他のテキストはやりません。今、私は英語のテキストについては充分たくさん持っていて、TOEICで満点を取るのに必要なテキストはもう持っていると思います。なので、もう当分TOEICのテキストは買うべきではないですね。

『読解特急4』の可能性を計る今回のチャレンジ。頑張ります。

第203回TOEICへ向けて

2015年9月13日に開催される第203回TOEICに申し込みました。

前回、私はモチベーションの低下により、ほぼ英語を勉強せずに受けてしまいました。おそらく800点取れておらず、700点も取れたか分からない具合でした。

ここから、次の目標ですが、900点台への復帰とします。

ベストスコアが915点というのは、最高に調子が良い時が915点ということであり、ちょっとでも歯車が狂うと900点取れないぐらいの実力です。安定して900点を超えるにはまだ実力不足だと感じています。

今回使用するテキストは読解特急4とします。今まで気になっていたのですが充分に学習できていなかった本です。

新TOEIC TEST読解特急4ビジネス文書編

以前書いた通り短文の音読&シャドーイングで成果は出ましたが、よりPART7に強くなるため、長文の音読、シャドーイングに挑戦します。具体的には以下の計画を作りました。

8月13日までは黙読により、英文の理解を深めます。日本語訳も読みます。

8月14日から、音読&シャドーイングを開始します。1日でテキストを1周、音読もしくはシャドーイングのどちらかを実行します。模試は、TOEIC前1週間以内に、2つほど解きます。それ以外は英語学習はしない予定です。学習時間は1日1時間の予定です。

失った英語力を取り戻せるように、頑張ります。

薄い問題集を使った方が良い理由

今日は薄い問題集を使った方が良いという話です。

前回のTOEICでは、少ない勉強時間でPart5特急に手を出したのが失敗でした。この問題集は収録数が多く、律儀に1から400まで読んでいると1周するのに時間がかかります。

新TOEIC TEST パート5 特急 400問ドリル

TOEICのスコアは、頭の中に蓄積した英文パターンの数だとします。勉強という行為はこのパターンを増やす作業になります。

英文を蓄積させるためには、英文を読む(問題を解く)必要があります。そして、1回読んだだけではだいたい英文は覚えません。そこで、同じテキストを何周も読む必要が生じます。

Part5形式の新規の問題文を100問、10周読むと、スコアが5点上がるとします。9周まではスコアは上がらないとします(記憶が定着してないから)。1問読むのに1分かかるとします。

この時、1000問収録されている問題集を使うと、1から1000まで律儀に解いていくと全部終わるまで10000分かかります。10000分かけて1000問10周をやりきれば、その時点でTOEICスコアは50点上がります。9000分かけた時点でTOEICの日を迎えたら、スコアは上がりません。

100問収録されている問題集を使うと、1000問の問題集の10分の1の時間、1000分で10周できます。そしてスコアは5点上がります。

学習のロットを小さくした、後者の問題集の方が、短時間でスコアを上げられることが分かると思います。

1000問収録されている問題集も、1から100までに限定して10周させれば、学習ロットは小さくなるので、比較的早くスコアアップが望めるでしょう。

しかし、問題集を作成する側の気持ちになって考えると、1冊で完結するようにパターンを配置しているのではないかと思います。もしそうなら、1冊通して解いた方がより効果が出ます。

冒頭の「薄い問題集を使った方が良い」ということの理由は、まとめると以下の通りになります。

  1. 厚い問題集を使うと、1から1000までを律儀に読むせいで1周するのに時間がかかり、なかなか頭に英文を蓄積させられない、というワナに引っかかる危険性がある。
  2. 1冊で完結するようにパターンを本に盛り込んでいるとすると、きちんと1周するとその本なりにパターンを網羅することになる。それは1000問ある問題集の1から100までを限定でやるより効率が良く必要パターンを手に入れられるはず。

そして、その条件に当てはまる問題集というのが、文法特急シリーズというわけです。

1駅1題 新TOEIC TEST文法特急
新TOEIC TEST 文法特急2 急所アタック編
新TOEIC TEST 900点特急 パート5&6

第202回TOEIC 学習の記録

第202回のTOEICに向けて私がやった勉強の記録を書きます。

3月15日、TOEICが終了してから、私は英語学習を減らしました。
気になっていた問題集の『PART5特急』を買い、気が向いたら解くという生活でした。

4月の中旬頃から、突然簿記2級の勉強を始めます。これが思ったよりも難しく、毎日勉強し飲み会にも行かず有給も使って勉強して6月14日に試験を受けました。結果は不合格でした。私には簿記の才能が無いみたいです。その間、英語は一切勉強しませんでした。

7月26日の202回TOEICには申し込んでいたので、6月15日から私はゆっくりと勉強を始めました。6月中かけてPART5特急を1周解き終わりました。そんなペースでした。

7月に入り、PART5特急を声に出して読もうと思い、テキストを見ながら聞こえてくる英文と同時に英語を音読するオーバーラッピングを始めました。400問収録されているこの問題集の1問から200問を読み、その次の日は201問から400問を読むというやり方でやりました。この、音声に併せてPART5特急の半分を読むという勉強を実行すると、だいたい40分ぐらいかかります。最大でその40分しか勉強しませんでした。

そして、7月16日からオーバーラッピングから音読に切り替えようと思い立ち、ふつうに音読を始めました。しかし、この類のテキスト、答えを暗記していないと音読しにくいんですね。答えを見ながらやるという手もありますが。問題を解きながら音読していたら、非常に勉強のテンポが悪くなり、ヤル気が無くなっていきました。

そして、TOEICまでの10日間、半分ぐらいは勉強しない日でした。上述の音読も、やって一日25分ぐらいで止めました。何故かこの時、私の身体は英語学習を拒否していました。

そしてTOEIC前日、メガ模試という問題集を解きました。リスニングとリーディングを通しで解きいたので、模試一回分を解いたことになります。結果はリスニングが100問中61問正解、リーディングが64問正解という散々なものでした。この問題集はリスニングの音声がTOEICよりも早く、あまり再現度の高いものではありません。でも、このできならもう明日はダメだな、と私は勝負する前から諦めていました。そしてTOEIC当日を迎えます。

と、3月にTOEICを受けてからの学習をまとめると以上のようになります。どうしても勉強をヤル気がせず、本当にやれませんでした。

私は英語学習が好きで今まで続けて来ましたが、やはりどうしてもやる気がしない時というのはあるんですね。もともと飽きっぽい性格なので、一時的にTOEICに飽きたのだと思います。また気が向くのを待つしかありません。

これを機に、また出直したいと思います。

第202回TOEIC 感想

202回TOEICを受けて来ました。メジャーフォームでした。

今回も、試験中にトイレに行ってしまいました。そしてもちろん、手を洗ってないです(笑)試験前のドーピングはギガシャキを使いました。カフェインの利尿作用ハンパないですね。

今回、2ヶ月完全に英語をやらなかったりして、準備不足で試験に臨みました。TOEICで900点を取った人が、勉強をやらないとどういうことが起きるのかということをレポートしたいと思います。

PART1、2はブランクを感じさせない感触で進みました。いつも通り解ける問題を解き、解けない問題は解けないという感じ。

ですがPART3、4は、かなり厳しい戦いでした。長めの英文の意味を処理する能力がかなり落ちていると思いました。

そしてPART5も、1、2と同様、900点取った時と近い感覚で進んでいきました。短文を処理する問題はあまり実力が落ちてないようです。トイレに行った時間も含めて16分ほどで終わりました。

PART6はもともと苦手意識があり、今一つでした。分からない問題は仕方なくマークし、9分かけて終了。

時刻は14:10。50分でPART7を解けるかの勝負です。今回はダブルパッセージから手を着けました。すると、難しくて英文が全然頭に入ってきません。1セットあたり9分ぐらい消費し、しかも分からなくて嫌々マークした問題が多数という致命的な状況でした。1セット9分も使っていたら全然ダメなんですが、今さら戦略を変えられず私は泥沼にはまりました。

シングルパッセージに着手した時、15分ぐらいしか残っていませんでした。こうなってくるともう気分も落ちていて、全然ダメでしたね。私はもう諦めていました。

結局シングルパッセージを19問も手を付けられず、塗り絵してしまいました。

まさか、前回915点を取った私が19問も塗り絵をしてしまうとはショックでした。勉強不足なのでスコアが落ちるのは当然ですが、こんなに解けないとはね。

PART1、2、5は、あまり前回と変わらない感覚で解けました。やはり点を取りやすいPARTなだけあります。

しかし、PART3、4、7に関しては、はっきりと、900点を取った時と解いている感覚が違いました。全然英文が頭に入って来ず、もうダメだと思いました。

今まで860点以上を取った時は、直前にかなりTOEIC対策の勉強をしており、TOEIC脳で問題を解いていました。今日はそれが全然できず、英文を思うように処理できず、終始苦しい戦いでした。なんかもう、PART7が致命的でしたね。今日の脳の状態ではどうにもならないとさえ感じました。

今回、700点もあるのか怪しい感じがしております。この悔しさをバネに、また猛勉強して900点に返り咲くことは、おそらくできると思います。でも以前900点を取った時は、飲みにも行かず、ゲームもやらず、ビジネス書さえ読まないような生活をして英語をやっていたので、失うものも多いと思いました。まして、このブログのテーマである満点を狙うともなると、かなり犠牲にするものは多いんじゃないかな。今後のTOEICとの付き合い方はよく考え直します。まだ満点に向けて猛勉強する時は来ていないと思います。

逆説的ですが、

900点取れても勉強せずに英語力が落ちたら意味がない

とは思わず、今これだけ英語力が落ちたのだから、なおさら取れる時に900点と通訳案内士を取っておいて良かったと思いました。一生勉強し続けなければ英語は必ず忘れますが、900点や通訳案内士を取ったという事実は消えません。こういった資格を持っていることに対して、人から評価されるという効果を少しでも期待するならば、後で衰えてしまうのだからこそ能力を記録しておく必要があると思います。

一生を英語に捧げるかどうか分からない以上、そういうセコい考え方も時には必要だと思います。

明日は202回TOEIC

明日は202回のTOEICですね。

いつもなら待ちに待ったTOEICなのですが、明日は受けたくないです。でも申し込んでしまったので行きます。

というのも、最近ほとんど英語の勉強をしていないからです。1日30分やったりやらなかったりという感じでした。

その間、小説を書いていました。小説を書くなどという中二病全開なことを言うのは恥ずかしいのですが、どうしても書きたくなったので書いています。年末に立てた今年の目標の一つは小説を書くことでしたし。

TOEICで満点を目指すと言っていますが、900点を超えてから私は、満点を目指すような英語学習をしていません。小説など、他にやりたいことが湧いてきて、自分の中で英語よりも優先順位が高くなり、私は英語をやらなくなりました。

小説を書くこととTOEICで990点を目指して勉強することは、両立できるとは思います。でも私の場合、そんなに同時にいくつもこなせないので、今は小説を優先しています。そもそも昼間にサラリーマンとして仕事をしているので、そういう本当の自分がやる活動は、何か一つやったらいっぱいっぱいです。

TOEICで満点を目指すとなると、ちょっとそれは学習目標の域を超えて、一つのライフスタイルの追求のような気がします。本当はそんな大層なものではないかもしれませんが、今の私にはそういう印象があります。なので、ちょっと大きな視点で捉えて、また英語をやりたくなった時にやれば良いかな、と思っています。

英語をやっていない言い訳を書いてしまいましたが、いつか英語に戻って来るためにも、まずは小説を書き上げます。
明日はTOEIC頑張りましょう。

『ボキャブラリー プラチナ5000』と『金のフレーズ』はどっちが良いのか

以前、英文法プラチナ講義と文法特急はどっちが良いのかという話を書きました。

今日はそれとほぼ同じことを言いたいのですが、要注目の別の「プラチナ」の本について書きます。

『プラチナ5000』と『金のフレーズ』はどっちが良いのでしょうか?

私の答えを言ってしまうと、やはり『金のフレーズ』です。

何故なら薄くて小さくて持ち運びやすいからです。忙しいサラリーマンの勉強は、机に向かってするよりも、会社の昼休みに、社内の「隠れ家」に入って同僚に見つからないようにこっそりやるものです。

『プラチナ5000』は素晴らしい本です。TOEICに出そうなフレーズが、これでもかというほど掲載されています。これを徹底的に読み込めば、間 違いなくスコアが上がるでしょう。

内容の充実度を比較すれば、間違いなく『プラチナ5000』に軍配が上がります。しかし、それでも『金のフレーズ』なんですね。やっぱり。小さくて勉強しやすいというのはそれほどまでに意味があるのです。

私は、

どんなに内容が良い参考書も、開かなければNext Stageと一緒

というポリシーがあります。Next Stageとは大学受験用の文法問題集で、全く役に立たない本です。開かない参考書は、どんなに良いことが書いてあっても意味がないです。Next Stageについては、やると害悪があるので、さらに悪いかもしれません。

プラチナ5000と金のフレーズは用途が似通っているので、両方やる必要はありません。片方に絞って完全に暗記すべきです。

新参の魅力的な単語集が次々と出版され、古いものは駆逐されるという栄枯盛衰の激しいTOEIC業界ですが、『金のフレーズ』のポジションはまだまだ揺るぎないと思います。

脳内プログラムのインストール

最近私は、英語学習の時間が著しく減っています。なのであまり本格的な英語学習の記事が書けず、怪しい自己啓発的な内容の記事が多いですね。今日もそんな内容です。

同じことをやっても、人によって感じ方が違うのはなぜでしょうか?

TOEICクラスタをTwitterでフォローしていると、本当にこの人たちはTOEICが好きだなあと思います。私がTwitterでTOEIC用にグプタというアカウントを作成してからもう9ヶ月ぐらい経ちますが、その間、一定してTOEICに打ち込んでいるように見える人というのが多数います。

TOEIC学習およびTOEIC当日の試験というのは、一般的には苦痛を伴う作業とされています。しかし彼らにとっては快感を伴う作業なのです。

他には、ある人にとっては会社で営業マンとして生命保険を売るのは苦痛でも、ある人にとっては快感だったりと、いろいろあります。そして快感を得ている人は精神的に健康だし、出世などしたら金銭的にも得しています。

同じ刺激を脳に与えても、帰ってくる反応が違うわけです。

これは、脳のプログラムが違う状態と言えますね。

で、この脳のプログラムというのは、書き換えることが可能なんですね。それを洗脳と言ったりするわけですが。私も昔はTOEICが苦痛だったのですが、今では快楽になっていますので、脳のプログラムが書き換えられたと言えます。

自分の脳のプログラムを自在に書き換えることができたら便利ですよね。なりたい自分になることができます。

まさしく怪しい自己啓発的な内容で終わってしまいますが、この本は割とそういうことを言っていました。

マンガでやさしくわかるNLP

オススメの本です。